2021年11月29日

S2000(AP2) ブッシュ交換

ホンダS2000(AP2)に乗られるIさんよりサスペンションブッシュ交換依頼がありました。
211129-1.JPG

211129-2.JPG

211129-3.JPG
フロントのアッパーアームとロアアームのブッシュを交換し組付けたフロントサスペンション。



211129-4.JPG
交換した旧ブッシュ

明日はリヤサスペンションアームのブッシュ交換です。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:55| Comment(0) | クルマ作業

2021年11月27日

インプレッサ(GP3)アライメント

211127-1.JPG

インプレッサのアライメント調整です。

昨日ストラットスペーサーを取り付けたことでバラバラになったアライメントをオーナーのIさんのご希望で、メーカー基準値に調整します。

測定を行ったところ前後共に左右差が大きいため、フロントキャンバーの左右差を無くして基準値に合わせることから始まり、フロントトーとリヤトーを基準値に合わせて調整し、作業を終えました。

調整後のテスト走行を行ってみると直進性が良く、コーナリングもスムーズだったので、これでIさんに乗って頂くことにします。

引き取りにいらっしゃった時に車高を上げる理由をお聞きしたところ、
「輸出仕様は元々車高が高いということを知ったことと、雪道などで走破性を上げたかった為、車高を上げたかったのです」
という回答を頂きました。

30mmの車高アップですが、元々このぐらいの車高であるかのように見えるのが不思議ですね。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 22:26| Comment(0) | アライメント

2021年11月26日

インプレッサスポーツ(GP3)

211126-0.jpg
インプレッサスポーツ(GP3)に乗られるIさんよりリフトアップキットの装着依頼がありました。
ストラットスペーサーという商品を使用して車高を上げるというものです。



211126-1.JPG
スペーサーの厚みが30mmあるため、純正アッパーマウントのボルトを交換する必要があり、前後左右とも全てプレスを使って交換しています。



211126-3.JPG

211126-4.JPG
フロントアッパーマウントのボルト交換とスペーサーを装着した状態



211126-5.JPG

211126-6.JPG
リヤアッパーマウントのボルト交換とスペーサーを装着した状態



211126-8.JPG
ストラットスペーサーを取り付けたあとの車高は、
フロント28mm、リヤ31mm上がりました。

明日4輪アライメント調整を行います。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 21:10| Comment(0) | クルマ作業

2021年11月20日

インテグラ タイプR(DC2) プラグ交換

211120-1.JPG
インテグラ タイプR(DC2)に乗られるMさんより、スパークプラグ交換依頼がありました。
先週エンジンオイル交換を行った際、プラグの点検を行ってみたところ、交換しなければならない状態であったため、本日の作業となりました。



211120-2.JPG
交換したスパークプラグはNGKイリジウムMAXプラグ の BKR7EIX-11PS です。



211120-3.JPG
今まで装着されていたプラグとNGKイリジウムMAXプラグ BKR7EIX-11PS との比較。
古い方は中心電極も外側電極も摩耗しているのが見えます。

新しいプラグは中心電極にイリジウム合金、外側電極に白金合金を使っており、エンジンの性能を十分に引き出してくれますね。

年式と走行距離を考慮し、消耗品を順次交換していくことで長く乗られるように、お手伝いさせて頂きます。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 18:56| Comment(0) | クルマ作業

2021年11月13日

インテグラ タイプR(DC2) オイル交換

211113-1.JPG
インテグラ タイプR(DC2)に乗られるMさんより、エンジンオイル交換依頼がありました。
走行距離による定期交換です。

ワインディング走行を楽しめるようにとのご希望で、前回と同じく

エンジンオイル・・・・ モチュール 8100 X-cess 5W-40
オイルフィルター・・・ エコACF

上記の内容で交換しています。



211113-2.JPG
走行距離がそれなりに達しているため、スパークプラグの点検を行いました。
純正品が装着されており、今まで交換したことが無いような摩耗状況でした。
このことをMさんにお伝えし交換することをご提案したところ承諾されましたので、弊社のお勧めするNGKスパークプラグでの交換となります。

それはイリジウムMAXプラグ の BKR7EIX-11PS です。

入荷次第Mさんにお伝えし、ご入庫の予定を組みます。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 18:28| Comment(0) | クルマ作業

2021年11月12日

ハイゼット バッテリー交換

気温の下がった昨日、代車のハイゼットのエンジンを始動した時いつもより重たそうな掛かり方をしたので、昨夜から今朝まで定電流定電圧式充電器にて充電終止電圧までの充電を行いました。
(ほぼ100%充電)
充電が完了しているのを確認して始動してみましたが、それでも重たげな掛かり方であったので、新品のバッテリーに交換しました。


211112-01.JPG
今までのバッテリー



211112-02.JPG
左が新品バッテリー  右が旧バッテリー
メーカー・・パナソニック
サイズ・・・40B19L
種類・・・・新:PK  旧:SB  名称は違いますが同じタイプ



211112-03.JPG
旧バッテリーと新バッテリーの性能を確認するため、始動時の電圧と電流を測定。

旧バッテリー 始動時電圧 8.24V 始動時瞬間最大電流 199.8A
新バッテリー 始動時電圧 9.77V 始動時瞬間最大電流 224.1A

旧バッテリーは本日2回目の始動にて測定しているので満充電ではありませんが、新バッテリーと比較して、始動時電圧が低く始動時瞬間最大電流も小さく、重そうな掛かり方でした。

新バッテリーに交換して始動してみると、重そうな感じは全く感じられず元気よく始動しました。

この状態であれば今冬の寒さでも不安なくエンジンを掛けることが出来そうです。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:08| Comment(0) | ハイゼット

2021年11月11日

シビックタイプR(FK8) アライメント

211111-1.JPG
昨日作業の終わったシビックタイプR(FK8)のアライメント調整です。

車高がオーナーのSさんの希望通りにはなりませんでしたが、この状態でアライメント調整を行います。
サーキット走行向けとはいうものの普段乗りも行われるということでしたので極端な仕様とせず、サーキット走行寄りという内容で調整を行いました。

フロントキャンバーは純正の調整範囲内で最大限のネガティブキャンバーとし、フロントトーとリヤトーは普段乗りを考慮した調整に。

調整後のテスト走行を行ってみたところ、直進性は申し分なく旋回も素直に曲がるのでこれでOKとしました。

しかし車高を合わせられなかったことが原因となる不快な症状が出たため、Sさんに対策方法をお伝えしたところ、今後の改善を行われるとのことでした。

しかしサーキット走行向けの車両作りをされていらっしゃるものの、決して乗り心地は悪くないということに驚きました。

これならば普段乗りも苦痛になりませんね。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:36| Comment(0) | アライメント

2021年11月10日

シビックタイプR(FK8) 車高調 

シビックタイプR(FK8)に乗られるSさんより、車高調の取り付け依頼がありました。
Azur製BPSダンパーTypeRを1台分持込みされての交換です。

211110-1.JPG
フロントダンパー&スプリング装着
サーキット走行をされるとの事でオーバーホール&仕様変更を行われたそうです。



211110-2.JPG
リヤダンパー&スプリング装着



211110-3.JPG
前後ダンパー&スプリング装着後に車高調整を行いましたが、フロントもリヤも最大限の調整を行ってみたもののSさんのご希望される高さにまで調整が出来ませんでした。
リヤは部品の追加でもう少し何とかなりそうですが、Sさんとご相談してからになりますね。

明日4輪アライメント調整を行います。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 22:21| Comment(0) | クルマ作業

2021年11月08日

ミッションオイル交換

211108-1.JPG
フィットに乗られるSさんよりトランスミッションオイル(ギヤオイル)交換依頼がありました。
10月に車高調をオーバーホールされたフィットで、サーキット走行を行われるための交換となります。
サーキット走行仕様でLSDを装着されているためLSDに対応したギヤオイルとなり、Sさんから指定されたもので交換しました。

指定されたオイルは
Moty`s M405 75W-80 

このギヤオイルはサーキット走行されないお客様からストリート走行での使いやすさでも指名がかかるオイルで、粘度だけではサーキット走行が出来ないようにみえますが、サーキット走行されている86のお客様にも使用しておりますので、オールラウンドなギヤオイルといえます。

フィットで近いうちにサーキット走行されるのでしょうね。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 18:49| Comment(0) | クルマ作業

2021年11月06日

パワステフルード漏れ修理

211106-1.JPG
インプレッサ(GC8)です。
以前パワーステアリングフルード漏れがあり、タンク下のOリング交換で修理し2年以上経過していますが、最近になって再びフルード漏れとなったのでパワステポンプ周辺を確認すると、タンクの中央より下側がフルードで濡れているのが見えました。
タンク全体を脱脂してから走行を繰り返し漏れる部分を確かめてみたところOリングのところではなく、タンク本体からの漏れとわかりました。



211106-2.JPG
タンクは上下2分割構造をカシメで一体にしたもので、カシメてある中央の合わせ面から漏れているようです。
上下に分解することは出来ないものの一旦タンクのみを外して合わせ面をクリーナーで脱脂し、油分を無くしてからフルードガスケットを塗布しました。



211106-6.JPG
タンクを外したポンプ部分



211106-7.JPG
タンク下のOリングを新品に交換してからポンプに組み付けて固定。
フルードガスケットが完全に乾いてからパワーステアリングフルードを規定量まで入れて終了。

このあと走行を繰り返して再確認し、漏れが無ければ完了です。

タンクのみ部品の品番設定はありましたが入手出来ないとのことで、修理となりました。

生産中止からかなり経過しており入手できない部品が多くなってきたので、手に入るうちに出来るだけ部品を調達しなければならなくなりましたね。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 21:52| Comment(0) | デモカー日記 (GC8) 

2021年11月02日

インプレッサG4 アライメント

211102-1.JPG

お付き合いのある自動車塗装業者さんよりインプレッサG4のアライメント調整依頼がありました。
新品で装着されたタイヤが1万キロ未満で摩耗してしまったということでのご依頼でした。

車両を確認するとフロントタイヤはまだまだ溝が残っている状態なのに、リヤタイヤは内側に少し溝が残っている程度で中心から外側は溝が無いほどの摩耗でした。

測定を開始するとリヤのトーインがとても強く付いており、これがリヤタイヤ早期摩耗の原因と判明しました。

リヤトーを調整しようとしたところ調整用カムボルトのナットがとても強く締まっていたので、過去に調整されたものと思われます。

なんとかナットを緩めてからトーインを調整し、フロントトーも調整して作業を終えました。
フロントキャンバーは調整の必要が無かったため、そのままにしています。

調整後のテスト走行を行ってみると、とても素直に直進しコーナーも楽に旋回してくれます。
これがインプレッサG4の本来の性能なんですね。

トー調整はタイヤの偏摩耗を起こしにくい値にしていますので、これでオーナーの方に乗って頂けるよう自動車塗装業者さんにお渡ししました。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 20:55| Comment(0) | アライメント