2021年12月27日

年末・年始のお知らせ

211224-100.jpg

本年も多くのお客様にご愛顧頂き、ありがとうございました。

4輪アライメント調整のご依頼はメーカーや車種を問わず、多くのクルマの調整を手掛けさせて頂きました。

・車両メーカーの基準値通りに調整を希望される方
・安定性重視の調整を希望される方
・ワインディングを走るためのセッティングを希望される方
・サーキット走行で車両の性能を引き出すために大幅なアレンジを希望される方
など、同じ車種でも同じ調整を行った車両はありませんでした。

またタイヤに依存する性能の違いをアライメント調整によって確認することもでき、従来の考え方とは違ったアプローチでの調整も経験しました。

これも皆様のお蔭だと存じます。

来年も楽しく走れるクルマ作りのお手伝いをさせて頂きながら、ストリート走行での楽しみに加え、再びサーキット走行に参加する姿勢を続けて参ります。

-------------------------------------

12月29日〜 1月4日まで休業とさせて頂きます。

1月5日午後1時30分より営業を開始致します。


皆様、良いお年をお迎えください。







中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 20:05| Comment(0) | お知らせ

アイ(HA1W) オイルメインテナンス

211227-1.JPG
三菱アイ(HA1W)に乗られるMさんよりエンジンオイル交換依頼がありました。
走行距離による定期交換です。



211227-2.JPG
使用するオイルとオイルフィルターは
エンジンオイル・・・ Moty's M111 5W-30
オイルフィルター・・ エコACF

過去のオイル交換時にエンジン内部の洗浄を行う「 MOTUL エンジンクリーンオート 」を使用しており、内部の洗浄効果もしっかりと行われているため、オイルフィラーキャップを外して見える部分が綺麗なままでした。

エンジンオイル交換後にMさんと話をしていたところ、タービン不良の心配があるとのことで、その内容をお聞きしたところ、「三菱 アイのタービン不良率が高い」という事実をご存じで、自分のタービンも不良になるかもしれないと心配されたようです。

特にタービンからオイルパンにオイルを戻すオイルリターンチューブの内部が詰まることによってタービン不良になることが多いとのことでした。
それならばオイルリターンチューブを外して内部確認をする、又は最初からオイルリターンチューブを交換することで不安材料が少し減るのではないかとご提案してみたところ、そのような対処を近いうちに行ってみるという返答を頂きました。

定期的にエンジンオイル交換されているMさんのクルマであれば、オイルリターンチューブの内部が詰まることは考えにくいのですが、とりあえず交換してみて不安を無くすことが大事ですね。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:33| Comment(0) | クルマ作業

2021年12月25日

アリスト(JZS147) オイルメインテナンス

211225-1.JPG

211225-2.JPG
アリスト(JZS147)に乗られるYさんよりエンジンオイル交換依頼がありました。
毎年このタイミングでオイル交換に来店され、今回はオイル&オイルフィルター交換のご依頼でした。

エンジンオイル・・・・・apm 5W-30
オイルフィルター・・・・エコACF



211225-3.jpg
オイル交換後に普段乗っていらっしゃるワゴンR(MH22S)用のブレーキパッド&ローター交換のご相談がありました。

ディクセル製で軽四用ブレーキパッド&ローターセット品の「軽セット」というお買い得品で、単品で各々購入するよりも価格が抑えられた商品です。

純正品を購入するよりもお買い得価格ですが、制動力は新車並みに効くということなので安心できますね。

併せてアリスト用のブレーキパッド&ローターのご相談もあり、2台の見積もりを作成しYさん宛にお送りしています。

交換されるのは年明けとのことでしたので、ご返答お待ちしております。


Yさんはクルマ以外の趣味のことにも詳しく色んな事に精通されていらっしゃいますので、店内でお話をさせて頂くと、時間を忘れて長話になることもしばしば・・・

本日も楽しい会話をさせて頂き、ありがとうございました。

来年も宜しくお願い致します。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 18:59| Comment(0) | クルマ作業

2021年12月21日

フォレスター(SH5) オイルメインテナンス

211221-5.JPG

フォレスターに乗られるYさんよりエンジンオイル交換依頼がありました。
走行距離による定期交換です。

エンジンオイル・・・・・apm 5W-30
オイルフィルター・・・・T600

オイル交換後に足回りについてのご相談を受け、見積もりのご要望がありました。
部品の金額が判り次第見積書を提出致します。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:52| Comment(0) | クルマ作業

シビックTypeR(FD2) オイルメインテナンス

211221-1.JPG
シビックTypeRに乗られるOさんより、オイル交換依頼がありました。

エンジンオイル・・・モチュール 8100X-CESS 5W-40
オイルフィルター・・エコACF

今年6月に交換しておりますので、ちょうど6か月経過してのご依頼です。


211221-2.jpg
ミッションオイル・・モティーズ M405 75W-80
昨年12月に交換しておりますので、ちょうど1年経過してのご依頼です。

冬に向かうこれからギヤオイルが硬くなる時期となりますが 75W-80という粘度により柔らかさを維持しますので、シフト時の硬さはほとんど感じられないほどです。

冬季のシフトの硬さに頭を悩ませていらっしゃるオーナーの方、この「モティーズ M405 75W-80 ギヤオイル」を使用されることで改善されると思いますので、交換されてみることをお勧め致します。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:47| Comment(0) | クルマ作業

2021年12月18日

スバルBRZ(ZC6) オイル交換

211218-1.JPG
スバルBRZに乗られるAさんよりエンジンオイル&オイルフィルター交換依頼がありました。

エンジンオイルは一般道での走行のみであるため apm 5W-30 を選択し、オイルフィルターは、エンジン内部の洗浄効果のある エコACF です。


今年の春に「道の駅 たいら」までのミニツーリングに参加されましたが、その後コロナ禍によりミニツーリングの開催を一時ストップしておりました。

来年の春、ミニツーリングを再開する予定ですが、その際に再び参加されるとのことでしたので、様子を確認しながら日程を決めたいと思います。

本日一緒に来られたスイフトスポーツのTさんも参加される旨の返答を頂きましたので、お知らせしたいと思います。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 17:14| Comment(0) | クルマ作業

2021年12月14日

プリウス(ZVW50) アライメント

211214-1.JPG
プリウス(ZVW50)に乗られるSさんより、アライメント調整依頼がありました。
社外品ショック&ダウンサスから純正ショック+サスに戻されたことによるご依頼です。
一般道を普通に乗られるということでしたので、そのような調整を行います。

確認走行を行ってみると真っすぐ走りますが、ハンドル操作に対し少し敏感な反応に感じられました。
測定を開始すると敏感な理由が判明。リヤトーが開いていました。
フロントキャンバーは左右差が無く、理想的な角度であったので調整は行わず、フロントトーとリヤトーを調整して作業を終えました。

調整後のテスト走行は直進性も良く安定した走行であり、敏感な反応も感じられなくなったので作業完了としました。

これでSさんに乗って頂くことにします。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 18:49| Comment(0) | アライメント

2021年12月11日

ワゴンR(MH22S) オイル交換

211211-7.JPG
ワゴンRに乗られるYさんより定期のエンジンオイルとオイルフィルターの交換依頼がありました。



211211-6.JPG
エンジンオイル・・・・ apm 5W-30
オイルフィルター・・・ エコACF

走行距離によってオイル交換時期を決められており、既に9万4千キロを走行されていますがオイルフィラーキャップ部分からエンジン内部を確認しても綺麗なので、適切なオイル交換とエコACFの効果が表れているようです。

エンジン内部が多少汚れていてもエコACFを使用することで、徐々に綺麗になることを何度も経験していますので、お勧めの商品です。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:52| Comment(0) | クルマ作業

N-ONE オイルメインテナンス

211211-1.JPG

211211-2.JPG
ホンダ N-ONEに乗られるWさんより、エンジンオイル交換依頼がありました。
昨日アクセラスポーツのオイル交換を行ったWさんの奥様のお車です。



211211-3.JPG
今年6月にエンジンオイル交換を行った際に添加剤として Moty`s M650 を1/2量使用しており、今回は残りの1/2量をエンジンオイルに加えています。
前々回のエンジンオイル交換時にオイルフィラーキャップに白い泡状のものとスラッジが付着していたため、6月にオイル添加剤の注入を希望されました。
今回オイルフィラーキャップを確認しても白い泡状のものは付着しておらず、スラッジの付着も見られませんでした。

メーカーの説明として
「この製品は清浄分散効果に優れエンジン内部をクリーンに保ち、既にあらゆる残渣物で汚れたエンジンの場合にそれらを分解し、オイルに溶解させることでオイル交換時にドレインから容易に抜き取る事を可能とします。」
ということですので、 Moty`s M650 の効果があったものと推測できます。

今後も定期的に使用されることで汚損を防止することが出来ますね。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:49| Comment(0) | クルマ作業

2021年12月10日

アクセラ オイルメインテナンス

211210-2.JPG

マツダ アクセラスポーツ(BMEFS)に乗られるWさんより、オイルメンテナンス依頼がありました。
最近では少数派の6速マニュアルシフトの車両です。



211210-1.JPG

エンジンオイル・・・・ apm 5W-30
オイルフィルター・・・ エコACF

Wさんのご希望でエンジン専用コーティング剤の レヴィテック「Power Shot」を同時に注入しています。
2年前に初めてレヴィテック「Power Shot Mサイズ」を注入し、今回は持続コーティングとなるため初回のMサイズではなく、Sサイズを2本としています。

シリジウム粒子が摩擦面にセラミック質を付与することで、フリクションが軽減しますので、Wさんの希望されるエンジンの吹け上がりの良さに加えて油温上昇抑制、各パーツの摩耗軽減として性能を持続している状態ですね。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 21:01| Comment(0) | クルマ作業

2021年12月09日

マークX アライメント

211208-10.JPG

タイヤ交換後のアライメント調整です。

オーナーのMさんより走行安定性が少し悪く感じられると言われましたので、そのような数値が出るかもしれないと思いながら測定を開始しました。
ところがフロントトーに少し左右差があるだけで、その他は今年4月に調整した時の数値とほぼ同一でした。
左右差はステアリングをほんの少し動かした程度の数値の違いですが、ステアリングセンターがほんの僅かにズレていたので、左右差を無くすように調整し作業を終えました。

テスト走行を行ってみると、直進性もコーナリングも安定していたので、これで完了です。
Mさんの言われた走行安定性の悪さはタイヤの摩耗によるものだったのかもしれませんね。

ブリヂストンタイヤからミシュランタイヤへと変更しましたが、乗り心地に少し変化があり、当たりが少し柔らかく感じられました。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 18:08| Comment(0) | アライメント

2021年12月08日

マークX タイヤ交換

211208-1.JPG
マークX(GRX133)に乗られるMさんより、タイヤ交換依頼がありました。
Mさんご自身がタイヤの残ミゾを確認し、交換の時期だと判断されて11月中旬にタイヤのご注文となりました。
今までブリヂストンのタイヤを装着されており、今回もブリヂストンタイヤをご希望されたのですが、年内の納品が不可能であることが判り、ミシュランタイヤに変更となりました。



211208-2.JPG
ミシュランタイヤに軽点(黄色い○印マーク)が無いので赤いユニフォミティマークをホイールの一番軽い部分と組み合わせてオプチマッチバランス調整を行うと、各々のタイヤでユニフォミティマークを約60°〜180°まで回転させるように指示が出ました。

一旦タイヤからエアを抜いてビードを落とし、指示された位置まで回転させて組み合わせたあと再度エアを充填し、バランス調整を行います。
ホイールとタイヤ各々のアンバランスをバランサーが記憶しバランサーの指示でタイヤを組み替える方法なので時間が掛かりますが、バランスウエイト量が少なくなるというメリットがあります。
今回左フロントタイヤは組み込んだ最初に45gのアンバランスが出ましたが、指示された位置まで回転して組み替えたところ、10gのアンバランスまで軽減しています。



211208-3.JPG

211208-4.JPG
フロントタイヤは純正装着のPOTENZA RE050 235/40R19 からミシュラン パイロットスポーツ4の 235/40R19となりました。



211208-5.JPG
今まで装着されていたリヤ用タイヤはPOTENZA S007A 255/40R19で、今回はPOTENZA RE050の255/40R19 を希望されましたが、年内の入手が出来ないため、ミシュラン パイロットスポーツ4の 255/40R19となりました。

これから降雪のため来春まで走ることなく車庫に収められると思いますが、雪解けと同時に新しいタイヤで走ることが出来ますので、それまで楽しみにお待ち頂ければと思います。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:55| Comment(0) | タイヤ ホイール

2021年12月07日

ボルボV60 R-Design アライメント

211207-1.JPG

自動車整備の O 自動車さんよりボルボV60 R-Designのアライメント調整依頼がありました。
リヤタイヤの内側が偏摩耗しているという内容でのご依頼です。
この車両は今年8月にアライメント調整を弊社にて承り、フロントタイヤが偏摩耗し内側のワイヤーが出ている状態を直す調整を行っています。

今回のリヤタイヤはその時に装着されていたタイヤとのことで、8月の時点で既に内側の偏摩耗が生じていました。
摩耗状態を確認すると8月の状態からそのまま全体に摩耗していった様子で、残りのゴムの少なかった一番内側からワイヤーが出ています。
8月のアライメント調整はフロントだけでなくリヤもタイヤの偏摩耗を抑える調整を行っていますので、平均的に摩耗したものと推測できます。

今回のアライメント測定値ですが前回の調整値と比較して少しズレがありましたので、その部分を調整し作業を終えました。

調整後のテスト走行を行ってみると前後のタイヤが違う種類でしたが、直進性も良くコーナリングも安定していましたので、これで完了とします。

8月のアライメント調整後にタイヤを新品に交換されると聞いておりましたが、偏摩耗したタイヤをそのまま使用されたことによる寿命と判断しております。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 23:14| Comment(0) | アライメント

2021年12月03日

S2000(AP2) アライメント

211203-1.JPG

サスペンションブッシュ等の交換が終わったS2000のアライメント調整です。

オーナーのIさんより2年前にアライメント調整を行った時の数値に合わせてほしいと希望されましたので、出来るだけ同じような状態を再現するように調整を行いました。

リヤキャンバーとリヤトーは前回とほぼ同じ状態の調整を行い、フロントキャンバーとフロントトーは純正ダンパー&スプリングを装着したことで、前回とは少し違う調整を行っています。
キャスターは前回と同様な状態で調整し、作業を終えました。

調整後のテスト走行を行いましたが、直進性とコーナリング性のバランスが取れていましたので、これでオーナーのIさんに乗って頂くこととします。

過去に何度もS2000のアライメント調整を行ってきましたが、フロントキャンバーとキャスターを調整した際のバランスに優れており、とても上手く設計されていることがわかります。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 21:29| Comment(0) | アライメント

2021年12月02日

S2000(AP2)ブッシュ交換-3

エンジンマウントとミッションマウントの交換を含めたエンジンとトランスミッションのローマウント化を行ないます。

211202-1.JPG
エンジン右側の純正アルミブラケットを外し、ローマウントブラケット&エンジンマウントを装着
エキゾーストマニホールドが純正のままであったので、Rアウターストッパーの加工なしで装着が可能でした。


211202-2.JPG
エンジン左側の純正アルミブラケットを外し、ローマウントブラケット&エンジンマウントを装着



211202-3.JPG
ミッションマウント交換と同時にミッションマウントカラーをミッションマウントブラケットとボディ取り付け部との間に挟んでミッションをローダウン化します。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 22:50| Comment(0) | クルマ作業

2021年12月01日

S2000(AP2)ブッシュ交換-2

S2000サスペンションブッシュ交換 その2

211130-2.JPG


211130-4.JPG

211130-5.JPG
リヤのアッパーアームとロアアームのブッシュを交換し組付けたリヤサスペンション。



211201-1.JPG
リヤデフマウント前側の交換


211201-2.JPG
リヤデフマウント後ろ側の交換

デフマウント交換は簡単そうに見えていながら、マフラーバンドやリヤスタビライザーバーがマウントの脱着を阻害するので、デフキャリアを移動させながら空間を作らなければならず、なかなかの知恵の輪状態で難易度の高い作業でした。







中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:30| Comment(0) | クルマ作業