2022年04月30日

レクサス RX450h アライメント

220429-1.JPG

ブリッツ車高調 ZZ-Rを取り付けたレクサスRX450hの車高をお預かりした時と同じ高さになるように調整したあと、4輪アライメント調整を行います。

これまで何度もアライメント調整を行った車両なので要領を得ており、従来と同じ設定で調整を終えました。

RS-R車高調を装着してフロントダンパーより異音が発生していましたが、今回ブリッツ製車高調ZZ-Rに変更したことで異音の発生は無くなるはずです。

アライメント調整後のテスト走行を行ってみると、異音の発生は無くとても静かに走行しています。
走行距離を伸ばし路面段差のある所や融雪装置(消雪装置)のある所を走りましたが、異音の発生は全くありませんでした。(当たり前といえば当たり前ですが・・・)

それよりも減衰力が軟らかすぎる為、フロント&リヤの減衰力調整を何度か行って作業を終えました。

これでオーナーのKさんに乗って頂くこととします。

フロントスプリングを変更していることも関係がありますが、減衰力とのバランスが良く、乗り心地の良い印象を受けました。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 17:13| Comment(0) | アライメント

2022年04月28日

レクサスRX450h ブリッツ車高調

220416-1.JPG
レクサスRX450hにブリッツ車高調 ZZ-Rを取り付けました。



220221-3.jpg
今年2月に取り付けたRS-Rダンパー&S製スプリングのフロント。
異音が発生し、乗る事が出来ないほど酷くなっているそうです。


220428-1.JPG
今回取り付けたブリッツ車高調 ZZ-Rダンパー&S製スプリングのフロント。



210909-4.jpg
昨年9月に取り付けた RS-R車高調ダンパー&スプリングのリヤ。


220428-2.JPG
今回取り付けたブリッツ車高調 ZZ-Rダンパー&スプリングのリヤ。

4本とも装着したあとタイヤを取り付けて車高を測定したところ、お預かり時点の車高と少し違ったため、明日まで車重を掛けておきます。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 23:03| Comment(0) | サスペンションセッティング

2022年04月27日

メルセデス・ベンツ G350d アライメント

220427-1.JPG

スピリットレーシング製ダンパーを装着したメルセデス・ベンツ G350dのアライメント調整です。

調整可能な部位はフロントトーのみですが、測定の結果ズレがありましたのでメーカー基準値に調整し作業を終えました。

この時アライメントリフト上でフロントダンパーのストロークがギリギリの状態であることが判ったため、全長調整部分でストローク調整を行い作業完了です。

テスト走行を行ってみると、アライメント調整による変化は感じられませんでしたが、ダンパー減衰力の前後バランスが取れていないと感じられたので、フロントとリヤを何度か調整し、乗り心地の改善を行っています。

オーナーのOさんが引き取りに来られた際にすぐに試乗をお願いし、状態を確認して頂いたところ、「全然違う〜」という感想と共に「もう少し硬くてもイイかな」ということで合格を頂きました。
(ダンパー調整は硬くする方向への余裕を残しています)

暫くの間、慣らし走行を行い、その後減衰力調整を行って頂くようにお願いしました。

このあと長距離を走られるそうなので、それで慣らしが終わりそうですね。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:49| Comment(0) | アライメント

2022年04月26日

フォレスター(SH5) オイルメインテナンス

220426-5.JPG

フォレスターに乗られるYさんよりエンジンオイル交換依頼がありました。
走行距離による定期交換です。

エンジンオイル・・・・・apm 5W-30
オイルフィルター・・・・T600

作業後Yさんより、今月初旬に交換されたタイヤ「セイバーリング SL201 245/40R19 98W XL」について、乗り心地の良さを再びアピールされました。

前回装着されていたタイヤも同じ「セイバーリング SL201 245/40R19 98W XL」でしたが、摩耗したタイヤと新品タイヤとの比較でこんなにも乗り心地が違うと言う事を伝えたかったということですね。

乗り心地の違いもありますが、雨の日の路面に対する安全性も高くなりますので、安心して乗って頂けます。

弊社のインプレッサ(GC8)用の次期装着タイヤの候補に入れておきましょう。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 22:49| Comment(0) | クルマ作業

メルセデス・ベンツ G350d スピリットダンパー

220426-1.JPG

Oさんのメルセデス・ベンツ G350d にスピリットレーシング製ダンパーを取り付けました。
元々のダンパー特性が乗り心地重視に振りすぎたのか、直進走行でさえフニャフニャな感じで、コーナーでは大きなロールを伴うほどダンパーが効いていません。
今回そのようなフニャフニャ感を改善し、乗り心地を良くしたいというご希望に沿った仕様にて製作されました。

フロントもリヤも装着方法は比較的簡単な部類ですが、右フロントのみステアリングシャフトがダンパー上部取り付けボルト&ナットの真上にあり、ステアリングシャフトを一旦取り外しての作業となるため、その部分のみ時間が掛かりました。



220426-2.JPG
フロントダンパー装着
減衰力調整ダイヤルは下部になります。



220426-3.JPG
リヤダンパー装着
減衰力調整ダイヤルは上部になります。


装着後の確認走行を行ってみたところ、スピリットダンパーの減衰力が効いており、フニャフニャ感はありません。

明日4輪アライメント調整を行います。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 22:48| Comment(0) | サスペンションセッティング

2022年04月23日

フィットハイブリッドRS(GP4) アライメント

220423-1.JPG

弊社デモカーの フィットハイブリッドRS (GP4)のタイヤを3月にプレイズ PX-CからPXUに交換したあと普段乗りとワインディング走行を行った結果、良いところと不満なところが見えてきました。

良いと感じたところ
@乗り心地はPX-Cと比較してかなり良くなっている
Aタイヤの転がり抵抗が小さく、燃費が向上した

不満を感じたところ
Bステアリング切り始めの初期反応がPX-Cに比べて鈍感に感じる
C直進時にわずかながら左右にステアリング修正舵を当てて直進走行している
D乗り心地は良いのだがステアリング修正舵を当てているので疲労を感じやすい

など個人的な感想です。

まずは冬期の悪路によってアライメントのズレを疑い、4輪アライメント測定を行いました。
かなりのズレを期待(?)していたのですが、前回の調整時とほぼ同じ数値が現れたため、アライメントが原因ではないのかもと思いました。

それならば逆にアライメントの数値を変更し、様子を伺ってみる方向に変更。
キャンバー角はそのままでフロントトーのみトーインからトーゼロに調整。
インプレッサのようにフロントトーアウトも考えましたが、とりあえず基本形のトーゼロからスタートし様子見。

フロントトーゼロがどのような動きに変わるのか、いつものテストコースを走ってみました。
@直進性が向上し更に直進時のステアリング修正が消えました。
Aステアリング切り始めの反応は改善されましたが、PX-Cのようなシャープな感覚ではありません。
タイヤの内圧を上げることで多少良くなりますが、路面からの突き上げが強くなるので却下。
B副産物なのか、ブレーキの効きが良くなったように感じられます。

結果としてPX-Cと比較して自分の好むステアリングレスポンスのシャープさが不足している以外は合格点を与えても良いと思われます。

元々スポーツ走行を行うタイヤではないので、ステアリングレスポンスにシャープさを求めることが間違いなのかもしれませんが、PX-Cのステアリングレスポンスがとても自分好みであったので、それを要求してしまうのかもしれません。

最終的にアライメント調整を行った結果、今回のプレイズPXUの不満点はなくなりました。
ほんのわずかな変更でしたが、大きな違いとなりました。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 18:03| Comment(0) | アライメント

2022年04月22日

フィット(GK5) メインテナンス

220422-1.JPG

フィット(GK5)に乗られるSさんよりメインテナンス依頼がありました。


220422-2.JPG
フロントブレーキパッド交換
ディクセル ブレーキパッド Zタイプ。



220422-3.JPG
ブレーキフルード交換
ディクセル ブレーキフルード 328レーシング。



M405-75W-80-1.JPG
ミッションオイル交換
モティーズ M405 75W-80。

これらは常に同じアイテムで交換されており、サーキット走行を行うための選択となります。

近いうちにサーキット走行されるようですね。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 18:42| Comment(0) | ブレーキセッティング

2022年04月21日

フォレスター(SJ5) アライメント

220421-1.JPG
フォレスター(SJ5)に乗られるMさんよりアライメント調整依頼がありました。
2020年3月に作業をさせて頂いてからのご入庫となります。
Mさんから具体的な数値を指定されておりますので、確認走行を行わず測定から行います。

フロントキャンバーの左右差、フロントトーの左右差、リヤトーインが少し強いなどの症状が出ている為、全て調整します。

今回右フロントキャンバーの調整がポジティブ側にこれ以上動かないという状態であったため、ジャッキアップモードにて調整値に合わせています。
そのあとに前後トーを調整しますが、Mさんの指定された数値に合わせるということなので簡単ではありません。
トーの数値で3′(3分)の違いを感じられるお客様なので、ピッタリに合わせる必要があります。
更にステアリングセンターも指定された位置で調整するため、細かい修正を何度も行いながら調整を終えました。

作業後のテスト走行ですが、車線内の走行安定性はもちろんのこと、直進時のステアリングセンターが指定された位置通りであることも必須なので、いつものテストコースで入念に確認し店に戻りました。
このあとオーナーのMさんに確認走行を行って頂き、OKを頂いて作業完了です。

Mさんよりリヤトー調整ボルト、ワッシャ、ナットを提供されましたので、調整時に交換しています。
これにより、リヤトーの調整が正確に出せました。
フロントキャンバー調整ボルトを含めリヤトー調整ボルトも定期的に交換したほうが宜しいですね。

220421-2.JPG
左リヤトー調整ボルトを交換



220421-3.JPG
右リヤトー調整ボルトを交換






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 22:40| Comment(0) | アライメント

2022年04月20日

インテグラ タイプR LLC交換完了

220420-1.JPG

昨日エア抜きを行なったあと自然冷却した状態でタンク内に残っていたLLCが全てラジエター内に吸い込まれていました。

リザーブタンクに必要なLLCをレベルラインまで注入したところ、総注入量が抜けた量と同じとなり、過不足無く交換できたことになります。

このあとラジエターキャップを新品に交換し、エンジンを始動して冷却水漏れを確認しましたが、漏れはなかったので、作業完了となります。

これでオーナーのMさんに乗って頂くことにします。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 22:56| Comment(0) | クルマ作業

2022年04月19日

インテグラ タイプR(DC2) ヒューズ交換

インテグラ タイプR(DC2)に乗られるMさんより、ヒューズ交換とLLC交換依頼がありました。


220419-1.JPG
エンジンルーム内ヒューズボックス 交換前


220419-2.JPG
エンジンルーム内ヒューズボックス 交換後


220419-3.JPG
交換したヒューズ&ヒュージブルリンク



220419-4.JPG
エンジンルーム内ABSヒューズボックス 交換前



220419-5.JPG
エンジンルーム内ABSヒューズボックス 交換後



220419-6.JPG
交換したヒューズ&ヒュージブルリンク



220419-7.JPG
室内のヒューズボックス 交換前



220419-8.JPG
室内のヒューズボックス 交換後



220419-9.JPG
交換したヒューズ



220419-10.JPG
交換したヒューズ

いずれも差込口部分の色が変色しており、経年劣化を起こしていることがわかります。
新品に交換することで本来の状態に戻る(理論的に)はずなので、何らかの変化が出るのではないでしょうか。




220419-12.JPG
LLC交換のご依頼もありましたので、古いLLCを抜き取ったあと新しいLLCを注入しエア抜きを行ったあと、一晩冷却させます。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 20:16| Comment(0) | クルマ作業

2022年04月18日

ビート(PP1) オイルメインテナンス

220418-1.JPG

220418-2.JPG

ホンダ ビート(PP1)に乗られるNさんより、オイル交換依頼がありました。

エンジンオイル・・・・モチュール 8100 X-cess 5W-40
オイルフィルター・・・エコACF
ミッションオイル・・・モティーズ M405 75W-80

一般走行のみですが、ワインディング走行を行なわれるということでしたので、エンジンオイルにモチュール 8100 X-cess 5W-40を使用しています。

ミッションオイルもワインディング走行に見合うオイルとしてモティーズ M405 75W-80を選択しています。



220418-3.JPG

とても綺麗なビートでワインディングに向かえば、いつも楽しく走れますね。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 22:15| Comment(0) | クルマ作業

2022年04月16日

サスペンションキット 入荷 2

220416-1.JPG

レクサス RX450hに乗られるKさんより、ブリッツ車高調 ZZ-Rのご注文があり、本日入荷しました。

既にRS-R車高調を装着されているのですが走行中の異音が段々ひどくなって、乗っていられない状況になったそうです。

これ以上の変更は行わないとのことでしたが、あまりにもひどい異音に我慢が出来なくなったそうで、ダンパーの電子制御が無くても良いので、異音の無いブリッツ製を装着されることになったのです。



220416-2.JPG

220416-3.JPG

乗り心地を良くしたいとのご希望で、フロントスプリングを変更します。

ブリッツダンパーと相性の良いスプリングメーカーを知っていますので、そちらのスプリングに変更し、ちょっとだけ手間を掛けた組付けを行っています。

車両への装着まで少しお時間を頂きますが、異音の発生は無くなりますので、暫くお待ちください。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:52| Comment(0) | 商品

2022年04月14日

サスペンションキット 入荷 

220414-1.JPG

メルセデス・ベンツ G350d に乗られるOさんより、スピリットレーシング製ダンパーのご注文があり、本日入荷しました。

2015年にHさんのAMG G55Lにスピリットレーシングダンパーを装着したことがあり、その車に乗られたOさんが「乗り心地が良い」ということで今回のご注文となりました。

予定を決めて作業を行いますので、それまでお待ち頂きますようお願い申し上げます。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:29| Comment(0) | 商品

2022年04月12日

MR2 (AW11) アライメント調整

220412-1.JPG

ディーラーで車検時にサイドスリップ調整を行われたあと、弊社にて車高調整を行いましたので、4輪アライメント調整を行います。

車検時にサイドスリップが大きくズレていたということで調整された訳ですが、アライメントリフトに載せてステアリングをセンター位置で固定し、フロントタイヤの向きを確認すると、右タイヤが大きくアウト側に向いています。
これは左側のタイヤはそのままにして、右側のタイヤだけで調整したということになります。
今回車高を元の高さに戻してアライメント調整を行いますので、このような状態であっても調整は可能です。

前回(2021年6月)調整した以降で何度か乗っていますが、自分の思っていた走行状態ではなかった部分を見つけたので、その部分に於いて変更を行っています。

調整後のテスト走行を行ってみると変更した部分が狙い通りとなり、動きに変化がありました。

明日はIさんから依頼のあった最終作業となります。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:12| Comment(0) | アライメント

2022年04月11日

MR2 (AW11) 車高調整・QRSV・キルスイッチ

MR2(AW11)に乗られるIさんより作業依頼がありました。

220411-1.JPG
お預かりした際の車高は先月受けられた車検の高さになっており、スピリット車高調を取り付けた時よりも高くなっています。



220411-2.JPG
フロント車高調の調整後



220411-3.JPG
リヤ車高調の調整後



220411-4.JPG
フロント側 ワイドトレッドスペーサーの装着



220411-5.JPG
リヤ側 ワイドトレッドスペーサーの装着



220411-6.JPG
車高調整+ワイドトレッドスペーサー装着後の車高
Iさんの希望された車高となります。



220411-7.JPG
お預かりした際のステアリングは、通常のステアリングボスによる装着です。



220411-9.JPG
ステアリングの脱着を素早く行うクイックリリーススペーサー(QRSV)を取り付けます。



220411-8.JPG
クイックリリーススペーサー(QRSV)を取り付け後は即座にステアリングを取り付けることが可能になります。
普段の使い方として乗降性の向上や、車内の整備や清掃時の作業効率が大幅にアップします。



220411-10.JPG

220411-11.JPG
キルスイッチの取り付け。
バッテリーサイズが小さい為、バッテリー上がりの防止にキルスイッチの装着を希望されました。
マイナス端子に取り付け青いダイヤルを回すことで、オープン回路となります。
弊社デモカーのランサーエボリューション]にも取り付けており、冬期は乗らないのでキルスイッチでバッテリー回路をオープンにしています。
ランサーの場合4ヶ月後であってもエンジンが掛かるほどバッテリーの容量は減らないようです。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 23:16| Comment(0) | クルマ作業

2022年04月09日

フォレスター(SH5) タイヤ交換

220409-1.JPG
フォレスターに乗られるYさんよりサマータイヤ交換依頼がありました。



220409-2.JPG
交換するタイヤは「セイバーリング SL201 245/40R19 98W XL」です。
今まで装着されていたタイヤも「セイバーリング SL201 245/40R19 98W XL」でしたので、同じタイヤでの交換になります。

他メーカーのタイヤも候補に挙がっていたのですが、検討された結果「セイバーリング SL201」に決定されました。



220409-3.JPG

220409-4.JPG
ホイールマッチングにてタイヤ交換しており、ダイナミックバランスで0グラムに調整したあと、スタティックバランスも確認します。
4本ともスタティックバランスが0グラムでしたので、車両に装着します。

新品タイヤに交換したところで、今までのミゾの無いタイヤとの比較のため試乗してみると、店を出て100メートルも走らないうちに乗り心地の良いことと、走行音が静かであることがわかりました。

これでYさんに乗って頂くことにします。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 22:55| Comment(0) | タイヤ ホイール

2022年04月08日

スイフトスポーツ(ZC31S) タイヤ&アライメント

スイフトスポーツ(ZC31S)に乗られるSさんよりタイヤ&ホイールの装着と4輪アライメント調整依頼がありました。

220408-1.JPG

220408-2.JPG
3月初旬にマッチング確認を行ったワイドトレッドスペーサーを取り付けます。



220408-3.JPG
ホイールは「ミノルインターナショナル CLEAWAYS TT-10F」のスイフトスポーツ専用品で、タイヤは 「コンチネンタル プレミアム コンタクト6 205/45R16 83W」 、Sさんのご指定銘柄とサイズです。
3月のマッチング確認でストラットへの接触が無いことを確認済みです。



220408-01.JPG
ホイールの装着が終わったあと4輪アライメント調整です。
測定を行うと、前回の状態と比較してズレが見られましたので、タイヤサイズの変更とワイドトレッドスペーサーの装着を考慮した調整を行って作業終了。

テスト走行を行ってみるとタイヤサイズの変更やワイドトレッドスペーサーの装着を気にする事もなく、以前と同様な走りが出来ましたので、これでSさんに乗って頂くことにします。

コンチネンタル プレミアム コンタクト6のタイヤは乗り心地も良く、空気圧の調整によってスポーツ寄りの性能も引き出せそうです。



220408-4.JPG
「レヴィテック パワーショット M」も依頼されましたので、注入しています。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 23:32| Comment(0) | アライメント

2022年04月07日

レクサス CT200h アライメント

220407-1.JPG

レクサスCT200hに乗られるTさんよりアライメント調整依頼がありました。

冬季の路面にてアクシデントがあり、その後走行中に振動が発生するようになったそうです。
装着されているタイヤを別のものに変更しても振動は消えず、アクシデントによって足回りのアライメントが狂ったのかもしれないという事で依頼がありました。
確認走行を行うと振動を感じましたが、正常範囲の振動なのか正常ではない振動なのか判断がつきません。

ピットに戻り測定を開始すると、前後共に基準値から外れた数値が表示されました。
特にトーの値が前後とも大きくズレているのとキャスターの左右差が大きい為、修正が必要でした。
トー調整は前後とも可能ですが、キャスター調整機能は無いので、フロントサスペンションメンバーの位置変更を行って、キャスター調整を行っています。

調整後のテスト走行を行ってみると、最初の状態よりも振動が収まったような気がしますが、振動そのものは消えていないように感じられました。
ただアライメント調整によって直進性などが改善されていたので、もしかするとアライメントのズレが振動を発生させていた原因のひとつだったのかもしれません。

オーナーのTさんが引き取りに来られた際に上記の内容をお伝えし作業内容を把握されたあと、帰宅されました。

暫くしてからTさんより電話があり、「かなり良い状態になっており、振動が少なくなったのに加えて段差を乗り越えた時の車体への突き上げ感が違う」とのご報告を頂きました。
振動に関してはもう少し乗ってから判断し、今後の整備の方針を決められるとの事でした。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 22:32| Comment(0) | アライメント

2022年04月05日

GT-R(BNR32) オイルメインテナンス

220405-1.JPG
オーナーのNさんより全オイル交換依頼がありましたので、
・フロントデフ
・エンジンオイル
・オイルフィルターエレメント
・トランスミッション
・リヤデフ
を全量抜いて交換しました。

トランスミッションとデフオイルはMoty's製品のM509SとM509をNさんの使用状況に応じて選択しています。




220405-3.JPG
エンジンオイルは「モチュール 8100 X-cess 5W-40」を使用。



220405-2.JPG
オイルフィルターエレメントは、「エコ ACF 」を使用。

作業後に走行を行い、どのような状態になったのか確認してみたところ、トランスミッションのシフト操作に節度感が出たことや、リヤLSDの効きが感じられるようになっていました。

これでNさんに乗って頂くことにします。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 22:57| Comment(0) | クルマ作業

2022年04月04日

GT-R(BNR32) アライメント

220404-1.JPG
スカイラインGT-R(BNR32)に乗られるNさんより、アライメント調整依頼がありました。
車高調の取付け&サスペンションアーム類の交換をされ、慣らしが終わった頃という事でのご依頼でした。

Nさんから走行時にハンドルが左に取られるのを改善することと、ワインディング走行を楽しめるようにというご要望がありました。

確認走行を行うと、直進時に左に流れていくのを感じると同時にステアリングセンターが大きくズレています。
更に直進時に走行抵抗を感じたため、ピットに戻り測定を開始。
表示された数値は左に流れる症状と走行抵抗を感じるほどの原因となるもので、とても大きなトーインが前後に付いており、キャンバーも左右差の大きな状態でした。

この車両には調整式テンションロッドが装着されていてキャスター調整が可能となるため、左流れを止めるためと、ワインディング走行で楽しめるような調整を全調整部分で行って作業を終えました。

調整後のテスト走行を行うと直進時の左流れは止まり、ワインディングも楽しく走ることが出来る状態となりました。

これでNさんに乗って頂くことにします。

今回車両のオイルメインテナンスも承っていますので引き続き作業を行い、明日お引渡しとなります。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 20:13| Comment(0) | アライメント