2022年05月28日

RX-8(SE3P) オイルメインテナンス

220528-1.JPG

RX-8(SE3P)に乗られるYさんよりオイルメインテナンス依頼がありました。



220528-2.JPG

ミッションオイル交換
ミッションオイル・・・Moty's M405
サーキット走行を行われることは無いという事でしたので、冬期を含めてシフトのしやすさを最大限に有したMoty's M405を選択しました。




220528-3.JPG

デフオイル交換
デフオイル・・・Moty's M509S
サーキット走行を行われないので、一般的走行で必要となる粘度のオイルを選択しています。
メーカー不明ですが、LSDが装着されていることが判明。
今回採用した Moty's M509SはLSDにも対応していますので、LSDを最大限に活かした走りも可能です。

どちらのオイルもサーキット走行が可能なオイルであり、一般道での使用に於いても最高のパフォーマンスを発揮してくれますので、思う存分楽しんで走ってください。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 18:36| Comment(0) | クルマ作業

2022年05月27日

S660 オイルメインテナンス

220527-1.JPG

220527-2.JPG

ホンダS660に乗られるKさんより、エンジンオイル&オイルフィルター交換依頼がありました。

使用するエンジンオイルとオイルフィルターは
エンジンオイル・・・ Moty's M111 5W30+15W50のブレンド
オイルフィルター・・ エコACF

サーキット走行を目的としたオイルのブレンドですが、一般道も走行されていますのでサーキット走行用だけに絞ったブレンドの比率にはしていません。

近いうちにブレーキのメインテナンスを行なわれるとの事でしたので、その作業が終わってからサーキット走行されるようです。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 20:48| Comment(0) | クルマ作業

2022年05月25日

ヴェゼル(RU3) アライメント

220525-1.JPG

ホンダ ヴェゼル ハイブリッド(RU3)に乗られるYさんよりアライメント調整依頼がありました。
タイヤの偏摩耗を抑えてほしいというご希望です。
確認走行を行うと平坦路の直進時にほんのわずかですが、左に流れていく感覚がありました。

ピットに戻り測定を行うと、フロントトーとフロントキャンバーに偏摩耗と左流れの原因となる数値が出ました。
キャンバー調整用のストラットボルトを準備していましたがその出番は無く、装着されていたボルトのままで調整が出来ました。

フロントトーはフロントキャンバーとタイヤの偏摩耗に対してバランスの取れる状態になるように調整し、作業を終えました。

テスト走行を行うとわずかに感じていた左流れは消えていたので、これで作業完了です。

タイヤの偏摩耗の確認には時間が掛かりますが、この状態でYさんに乗って頂くこととします。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:23| Comment(0) | アライメント

2022年05月23日

インテグラ タイプR (DC2) オイルメインテナンス

220523-1.JPG
インテグラ タイプR(DC2)に乗られるMさんより、定期のエンジンオイル交換依頼がありました。



220523-2.JPG

220523-3.JPG

エンジンオイル・・・・・ モチュール 8100 X-cess 5W-40
オイルフィルター・・・・ エコACF

作業後タイヤについてのご相談もあり、現在装着しているタイヤ(ブリヂストン ポテンザ RE-11)のフロント側の残ミゾがほとんど無く、スリップサインまで数ミリ程度であるため、次期装着タイヤとしてメーカー別に販売されている製品をご提案させて頂きました。

215/45R16というサイズを生産しているメーカーが少なく国産メーカーで3社、外国製タイヤで1社のみ確認が取れましたので、その中で選択して頂ける様にお伝えしました。

これ以上タイヤの摩耗を早めないよう暫くの間ワインディング走行を控えられるとの事でした。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 22:04| Comment(0) | クルマ作業

2022年05月21日

レガシィB4 (BL5) アライメント

220521-1.JPG

レガシィB4(BL5)に乗られるKさんよりアライメント調整依頼がありました。
2年前にステアリングの左流れを止める為のアライメント調整をさせて頂きました。
今回はタイヤを新しくされたことでタイヤに偏摩耗が発生しないようにとのご希望でのご依頼です。
また直進時にステアリングが少しだけ左に流れるような感覚があるそうなので、それも含めての調整となります。

確認走行を行うと直進時のステアリング左流れが少しだけ感じられるのと同時にステアリングセンターがズレています。
ピットに戻り測定を行うと、ステアリング左流れの原因となりそうな数値がフロントにありました。
また前後輪ともタイヤの偏摩耗を起こす数値となっていたため全てを調整し、作業終了です。

テスト走行を行うと直進時のステアリングの左流れは消え、直進性が良いのに旋回性も向上しており、クセの無いハンドリングとなりました。

装着されたタイヤがブリヂストン ポテンザS007Aであったことも直進性と旋回性に良い結果を与えたのでしょうね。

これでKさんに乗って頂くことにします。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 21:31| Comment(0) | アライメント

2022年05月18日

マークX(GRX133)オイルメインテナンス

220518-1.JPG

220518-2.JPG

220518-3.JPG

マークX(GRX133)に乗られるMさんよりオイルメインテナンス依頼がありました。
エンジンオイルとオイルフィルターを交換し、レヴィテックパワーショットのMサイズを継続で追加しています。



220518-4.JPG
走行距離でちょうどエアクリーナーエレメントの交換時期でもありましたので、フレームを再使用し交換フィルターのみを替えています。

仕事の関係で来月から愛知県に住まれるとのことでしたが、富山での仕事も継続されるそうなので、タイミングを合わせて車両のメインテナンスにいらっしゃるそうです。
距離がある分、オイル交換サイクルが早くなりますが、高速道路の使用率も多くなりタイヤの交換サイクルも早くなるので、残ミゾが気になりはじめたら早急に連絡されるとのことでした。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:15| Comment(0) | クルマ作業

2022年05月12日

S660(JW5) アライメント

220512-1.JPG

S660に乗られるKさんより車高調整と4輪アライメント調整依頼がありました。

昨年末冬期走行用に車高を上げ、本日元に戻す作業を行なったあとにアライメント調整です。

車高を上げて冬期の走行を行なわれ、今回元の車高に戻したことによるアライメントの狂いを直すわけですが、測定してみた結果キャンバーの狂いはほとんど無く、前後トーに少しズレが生じている程度でした。

リヤトーもフロントトーも前回と同じ設定にし調整作業を終えてテスト走行を行うと、元のセッティング通りの走りとなりましたので、これで完了です。

昨日はホンダビート(PP1)、今日はホンダS660(JW5)と名車2台続けてアライメント調整を行い、両車の違いを経験させて頂きましたが、オーナーの希望される方向性が全く違うので、それぞれの良いところを感じ取る事が出来、十分に楽しませて頂きました。

2台共ホントに名車ですね。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 22:21| Comment(0) | アライメント

2022年05月11日

ビート(PP1)アライメント調整

220511-1.JPG

ビートのアライメント調整です。
車高の設定は無限ダンパー&スプリングと同じにしましたが、走行条件に合わせたアライメント調整としました。

元々トー調整しか出来ないのですが、ブリッツ車高調にキャンバー調整付きのアッパーマウントが装着されているので、キャンバーを含めたトータルアライメント調整が可能です。

一般走行はもちろん、ワインディング走行での楽しさを引き出すセッティングにする為、キャンバーに見合うようにトー調整をシビアに合わせています。

調整作業が終わりテスト走行を行ってみたところ、コーナリングは素直に曲がり、ステアリングレスポンスも良く楽しく走れる仕様になりました。

ブレーキは昨日の初期馴染みの付いた状態からもう少し当たりを付けるため、何度もブレーキングを行っていると途中から前後バランスの良い状態が感じ取れ、ハードブレーキングでもフロントタイヤがロックする事も無くリヤブレーキが強めに効くため、車体全体が沈み込むような姿勢で止まります。

アライメント調整によるコーナリング性能の良さを引き出せるブレーキも備わりましたので、これでオーナーのNさんに乗って頂くことにします。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:10| Comment(0) | アライメント

2022年05月10日

ビート(PP1) 車高調整&ブレーキ

ブリッツ車高調ZZ-Rを取り付け車両重量を掛けた状態から車高調整を行いました。

220510-1.JPG
フロント車高は無限ダンパー&スプリング装着時と同じ高さに合わせました。



220510-2.JPG
リヤ車高も無限ダンパー&スプリング装着時と同じ高さに合わせました。

出来れば新車時の高さまで上げたかったのですが、リヤの車高が無限ダンパー&スプリング時と同じ高さまでしか上がらなかったため、フロントもその高さに合わせることになりました。

スプリング&ダンパーの感触確認及びブレーキの初期馴染みを付けるため少し走ってみたところ、フロントもリヤもダンパーの減衰力が強く感じられたため設定を変更。

ブレーキは初期馴染みが付いたところで少し強めにペダルを踏んでみると、リヤの制動力がしっかりと感じられたため、本日はここまでで終了。

明日、4輪アライメント調整を行い、その後ブレーキの当たり出しを行う予定です。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:42| Comment(0) | サスペンションセッティング

2022年05月09日

ビート(PP1) 車高調取り付け

ホンダ ビート(PP1)に乗られるNさんより車高調整キットの取り付けとブレーキパッドの交換依頼がありました。


220509-1.jpg
フロント 無限ダンパー&スプリング
調べてみたところ純正比 約20mmダウンのスプリング


220509-2.jpg
ブリッツ 車高調ZZ-R を装着



220509-3.jpg
左 無限
右 ブリッツ


220509-4.jpg
リヤ 無限ダンパー&スプリング
こちらも 純正比 約20mmダウンのスプリング



220509-5.jpg
ブリッツ 車高調ZZ-R を装着



220509-7.jpg
ブレーキパッドはディクセル

フロント  Sタイプ
リヤ    Zタイプ

フロントパッドとリヤパッドのタイプが違うのは、前後バランスでリヤ寄りになる制動力を求めた結果です。

このあとタイヤを装着して車両をリフトより下ろして明日まで車両重量を掛けておきます。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 23:00| Comment(0) | サスペンションセッティング

2022年05月07日

クラウン(GRS180) アライメント

220507-1.JPG

クラウン(GRS180)に乗られるTさんより、アライメント調整依頼がありました。
直進性、走行安定性の向上という内容でのご依頼でした。
確認走行を行うと路面のキレイなところでは、真っすぐ走りますが、補修されている部分や段差のある所ではステアリングが取られ、安定性に欠ける感じを受けました。

ピットに戻り測定を開始すると、大きなズレではありませんが前後トーの左右差が見られました。

足回りが純正のままのクラウン(GRS180)は過去に何台も作業させて頂きましたが、メーカーの基準値に調整すると調子よく走ることが出来たので、今回も純正の基準値に合わせました。
驚いたことにこの車両のキャンバーとキャスターの左右の数値がほぼ揃っている状態でしたので、トー調整だけでもかなり良い状態になりそうな気がしました。

全ての調整を終えてテスト走行を行ってみると、最初の確認走行時よりも直進性が良くなっていると感じましたが、路面の良くないところでは相変わらずステアリングが取られます。


220507-2.JPG

ステアリングの取られる原因は、上記画像の通りフロントタイヤの摩耗であると考えられます。

過去にも同様な摩耗状態の車両が入庫し、ステアリングが左に取られて真っすぐ走らないので、アライメント調整で直してほしいと言われたことがありました。

その時はフロントタイヤを左右で入れ替えると、ステアリングが右に取られるので、タイヤが原因であることを説明し、新品タイヤに交換されたあとでアライメント調整を行った経緯がありました。

テスト走行で直進性が良く感じられたのは、アライメント調整によって得られた性能(メーカーの基準値の性能の良さ)であって、タイヤ摩耗による性能低下まではサポート出来ないですね。

今回この摩耗したタイヤでは最良のパフォーマンスを得ることが出来ないので、タイヤ交換して頂けるようにオーナーのTさんにお伝えし、完了としました。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:07| Comment(0) | アライメント

2022年05月02日

テスタロッサ 車高調整

テスタロッサに乗られるHさんより車高調整依頼がありました。
スピリットレーシング車高調をご自身で取り付けられたそうですが、車高が自分の希望する高さと違った為、調整のご依頼がありました。
また車高が変わったことにより直進性が悪くなったとの事でしたので、確認走行を行ってみると、60km/h程度で直進時の安定性が少し不足しているような感じを受けました。
2019年9月弊社にて調整した高さを希望されましたので、当時のデータを参考に調整しています。



220502-1.JPG
フロント車高調整
右側はHさんの希望通りであったので左側を上げています。
減衰力調整のご希望もありましたので、左右輪とも調整しています。


220502-2.JPG
リヤ車高調整
左右輪とも低かったので片輪2本ずつのダンパーを調整し車高を上げています。
こちらも減衰力調整のご希望がありましたので、左右輪で4本調整しています。



220502-3.JPG
前回調整した時と同じ高さになり、このあとHさんにテスト走行して頂いたところ、直進性も良くなり乗り心地も変化したとのご報告を頂きました。
ダンパーの減衰力は、今後の走りに合わせてHさんの希望される状態に調整して頂くようにお伝えし、作業完了しました。

減衰力を硬めに調整しても乗り心地が良い状態のままであるというのがスピリットレーシング車高調の魅力ですね。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 18:15| Comment(0) | サスペンションセッティング