2022年08月30日

インプレッサ(GC8) リヤブレーキパッド交換

220824-1.JPG
インプレッサのリヤブレーキパッド交換です。
先にフロントブレーキパッドをディクセル製のSタイプに交換したところ、リヤブレーキとの効きのバランスが悪くなったため、リヤブレーキパッドも交換することにしました。



220824-2.JPG
今回使用するパッド Xタイプ
このブレーキパッドを選択したのは、フロントパッドのSタイプとの前後バランスが良くなるという点で、ストリート走行がメインで時々ワンディング走行を行うのに適したタイプというのが最大の理由です。

メーカーの説明によると
「ミニバン/SUV、大口径ホイール装着車輌など、重量のある車輌向けに開発
踏力に応じてμが高まるビルドアップ型の効きと重厚感のあるペダルタッチ
高い制動力ながらも非常に低いローター攻撃性」
という内容を持った製品です。
ミニバンほどの車両重量はないインプレッサに使用する理由は、フロントブレーキよりも制動力が強くなるので、バランス良く効くということで採用しています。



220824-3.JPG
リヤパッドをXタイプに交換

パッドの当たりを付けるための走行を行い、何度もブレーキペダルを踏むことで徐々にリヤの制動力が上がってくるのを感じ、全体の制動力が上がってきたところで一旦冷却させます。
その後再び走行してみたところ、リヤブレーキの効きが上がってきていることがわかります。
当たりがしっかりと付けば、自分の希望するバランスになってくれるものと期待しています。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 21:39| Comment(0) | デモカー日記 (GC8) 

2022年08月29日

インプレッサ(GC8) シフトレバー修理 2

220829-1.JPG
先日シフトレバー修理を行った際、別の部品の損傷が見つかり部品が入荷したので、本日修理を行いました。
損傷のあったギヤシフトジョイントコンプリートという部分を取り外した状態です。



220829-2.1.jpg
ギヤシフトジョイントコンプリートを新品と並べてみました。
クロスしている部分に本来付いているはずの樹脂製ブッシュが無くなっており、ガタの発生と共にシフトレバー横方向のストロークが増大しました。
更に新品に付いている青色の樹脂製ブッシュも無い為、更に横方向のストロークが増えています。



220829-3.JPG
新品のギヤシフトジョイントコンプリートを取り付け、その他にスプリング・ワッシャ・ボルト&ナットも新品で取り付けています。



220829-4.JPG
車両を降ろしてシフトレバーのストローク確認をすると、正常な状態となりましたので、作業完了です。

これで違和感なくシフト操作が出来るようになりましたので、Mさんにお渡しします。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 18:50| Comment(0) | クルマ作業

2022年08月27日

ワゴンR (MH22S) オイルメインテナンス

220827-1.JPG
ワゴンRに乗られるYさんより、エンジンオイル&オイルフィルター交換依頼がありました。



220827-2.JPG

エンジンオイル・・・・apm 5W-30
オイルフィルター・・・エコACF
走行距離による定期交換です。

弊社でエンジンオイル交換を行なわれた最初からエコACFを使用されていらっしゃるので、オイルを入れる際にフィラーキャップを外して見えるエンジン内部がとても綺麗で、汚れの付着がほとんどありません。

エコACFの箱に描かれている写真と同様にカーボンやスラッジが除去されていますので、これからも長期に渡ってワゴンRに乗って頂けますね。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 21:23| Comment(0) | クルマ作業

2022年08月26日

レガシィ(BP5) アライメント

220826-1.JPG

レガシィ(BP5)のアライメント調整です。

昨日スピリットレーシング製車高調(オーバーホール済み)を装着し、一晩車重を掛けた状態からのアライメント調整です。

前回タイヤ交換を行なわれた際にタイヤの特性に合わせてアライメントを少し変更しているので、その時と同じ状態となるように調整を行います。

フロントキャンバーは純正で調整可能となっており、昨日のストラット組み付けの際にポジティブ側に目一杯倒しており、その状態からネガティブ側に調整しています。

フロントトーをキャンバーに合わせて調整し、その後リヤトーを調整したあとにフロントトーを再調整します。

前回と同じ状態に仕上がったのでテスト走行を行ってみると、従来と変わらず直進性の良さとコーナリングでのステアリング反応の良さが両立した状態でした。

これでMさんに乗って頂くことにします。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 22:23| Comment(0) | アライメント

2022年08月25日

レガシィツーリングワゴン(BP5) 車高調

220825-1.JPG
レガシィツーリングワゴン(BP5)に乗られるMさんより、オイルメインテナンス及び車高調の取付け依頼がありました。


220825-2.JPG

220825-3.JPG

エンジンオイル・・・・MOTUL 8100 X-CESS 5W-40
オイルフィルター・・・エコACF
オイル添加剤・・・・・レヴィテック パワーショット S 2本
レヴィテック パワーショットは定期的に使用されており、今回がそのタイミングでした。



220825-5.JPG
フロント 純正装着ダンパー&スプリング



220825-7.JPG
スピリットレーシング製車高調
昨年11月にオーバーホールを行っており、本日交換となりました。
仕様変更は行っていませんので、従来通りの乗り心地と操縦性が確保されています。



220825-6.JPG
リヤ 純正装着ダンパー&スプリング



220825-8.JPG
スピリットレーシング製車高調
フロントと同様、昨年11月にオーバーホールを行っており、本日交換となりました。
仕様変更は行っていませんので、従来通りの乗り心地と操縦性が確保されています。

明日、4輪アライメント調整を行います。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:55| Comment(0) | サスペンションセッティング

ミニツーリングのお知らせ

210404-1.jpg

ミニツーリングを9月4日(日)に開催します。
「道の駅 たいら」までのワインディングを楽しみ、現地到着後は皆さんとのおしゃべりタイムとなります。

前回のミニツーリングは遊覧船 船着場を過ぎた後のスノーシェッドとトンネル内の路面は思っていたほど濡れていなかったので、快適に安全運転で走行出来ました。

そのあとの天候は雨天が続いたため、路面が濡れている可能性もありますので、十分に気を付けて走行しましょう。


初めて参加を希望される方はご連絡ください。
集合場所と時間をお知らせします。

参加されたことのある方は、いつもの場所を午前5時半に出発します。

申し訳ございませんが、雨天の場合は中止とさせて頂きます。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 12:39| Comment(0) | ミニツーリング

2022年08月23日

マークX (GRX133) オイルメインテナンス

220823-1.JPG

マークX (GRX133) に乗られるMさんよりエンジンオイル&オイルフィルター交換依頼がありました。

エンジンオイル・・・Moty's M111
オイルフィルター・・カートリッジタイプ


仕事の関係で6月から愛知県に住まれましたが富山での仕事も継続され、今回がそのタイミングということで車両のメインテナンスにいらっしゃいました。

昨年12月に新品でミシュランタイヤに交換され、東海北陸道を走行されるようになり、北陸自動車道での走行では感じられなかった車体の揺れ(収まりの悪さ)を感じるようになったそうです。

今まで装着されていたブリヂストン POTENZA RE050Aと比較してタイヤが柔らかく感じられると言う事で、再度POTENZA RE050Aへの変更を希望されました。

新車装着タイヤとなるためメーカーへ納期を聞き、確認が取れ次第 Mさんにご連絡致します。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 21:37| Comment(0) | クルマ作業

2022年08月19日

アクセラ オイルメインテナンス

220819-1.JPG

アクセラに乗られるWさんよりエンジンオイル&オイルフィルター交換依頼がありました。



220819-2.JPG

エンジンオイル・・・apm 5W-30
オイルフィルター・・エコACF

走行距離による定期交換です。

作業後にブレーキに関する話題となり、Wさんが高速道路で経験された危険回避の為のブレーキを掛けた時の行動について質問がありました。

高速道路での走行ということを考慮してもWさんのブレーキの掛け方やその時の行動に問題はなく、同じ状況であればほとんどの人が同じような行動になるでしょうと答えました。

今回高速道路での経験でアクセラのブレーキに少し不満な点(不安な点)が見つかったとのことで、その不満点を改善する方法をいくつか提案させて頂いたところ、その中の1点を採用してみたいとの返答がありました。

その為の商品は弊社に在庫がありますので、いつでも作業が出来ます。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 23:27| Comment(0) | クルマ作業

2022年08月18日

インプレッサ(GC8) シフトレバー修理

220818-5.JPG
先日、ミッションオイル&リヤデフオイル交換を行ったMさんのインプレッサ(GC8)のシフトレバー部分の修理を行いました。
前後方向の作動領域は正常なのですが、横方向の作動領域が正常範囲の4倍ほどあるため、その原因となっている部分の修復を行いました。



220818-1.JPG
室内側のシフトレバー部分です。
シフトレバーの筒状(横向き)の部分と、前方からのコの字型金具の連結部分に大きな隙間が空いています。
ここには金属製のパイプと樹脂製のブッシュによって隙間が出ないようにする構造なのですが、長期の使用で樹脂製ブッシュが摩耗して大きな隙間となり、横方向の作動領域が大きくなります。



220818-3.1.jpg
金属製パイプと樹脂製ブッシュを新品に交換し、隙間を無くすことでこの部分は正常に戻りました。

トランスミッション側の樹脂製ブッシュも摩耗しているため交換する予定でしたが、その樹脂製ブッシュの前方にあるシフトジョイントという部分も破損していることが判明。
この部分は前回の点検時は問題のなかったところであり、今回お預かりするまでの使用によって破損したようです。

部品を発注しましたが、来週になるため再度お預かりして修復作業を行うこととなりました。

このシフトレバーの樹脂製ブッシュ部分は私のインプレッサ(GC8)でも過去に修理しており、インプレッサの定期交換部品のようですね。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:04| Comment(0) | クルマ作業

臨時休業のお知らせ

8月31日(水)〜9月1日(木)臨時休業とさせて頂きます。

皆様にはご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 13:30| Comment(0) | お知らせ

2022年08月12日

インプレッサ(GC8)クラッチフルード交換

220812-02.JPG
インプレッサのクラッチフルード交換です。
最初にインタークーラーを取り外します。



220812-05.JPG
クラッチマスターシリンダーのタンク内を確認すると、真っ黒けぇのフルードが見えます。
毎年交換していた気がしたので確認しましたが、2年前の車検時の交換だったので、使用期間が長いのと熱による劣化ですね。
劣化したフルードを抜いたあとタンクを外して内部の清掃後、再組み付け。



220812-03.JPG
クラッチレリーズシリンダーはトランスミッションのこの位置。
トランスミッションに対しプッシュロッドが斜め上になるように傾けた状態で取り付けられています。
そしてエア抜き用ブリーダープラグがプッシュロッドと反対側の位置に付いています。



220812-06.JPG
エア式ブレーキフルードブリーダーを使ってフルード交換を行います。
インプレッサ(GC8)はエア抜き用ニップルがレリーズシリンダーのプッシュロッドの反対側に付いていてフルードは抜けるもののエアの抜けない位置関係なので、レリーズシリンダー本体を取り外してニップルの位置を上にしてからエア抜きを行う必要があります。
画像はエア抜き作業が終わったあとのレリーズシリンダーを取り付けた状態。



220812-01.JPG
インタークーラーを取り付けて終了。
クラッチペダルを踏むとフルード交換前よりも踏力が軽くなっていたので、作業完了。

あとはリヤパッドが入荷し交換出来ればいつでも出動可能です。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 22:00| Comment(0) | デモカー日記 (GC8) 

2022年08月11日

インプレッサ(GC8)ブレーキパッド交換

220810-04.JPG
インプレッサのブレーキパッド交換です。

今まで使用していたパッドはディクセル製のフロントESタイプ、リヤECタイプの組み合わせで前後バランスの良い状態で走行していました。
ワインディングに於いても特に不満となることもなく使い続けてきましたが、つい先日ワインディング走行でかなりのハードブレーキングを連続で行なったところ、ブレーキペダルが徐々に深くなっていき、そのうちフロントの制動力が落ちてしまいました。
ブレーキペダルタッチは通常とほぼ同じ硬さを保っていたので、余計に制動力の低下を感じ取れたのです。
最初はフロントパッドのフェード現象だと思いましたが、今まで経験したフェード現象の効きの落ち方と違う感覚だったので、私のブレーキの使用方法が合わないのかもしれないと判断し、パッドを別のタイプに替えることにしました。


220810-01.JPG
今までのパッド  ESタイプ

Sタイプに交換するために取り外してパッド表面を確認しましたが、フェード現象の時に現れる表面の荒れた症状が全くなく、単に摩擦係数の低下だったのか?
過去に販売したESタイプでこのような症状がなかったので、パッドに問題はなく自分の使い方の問題だと思われます。



220810-02.JPG
今回使用するパッド Sタイプ
このブレーキパッドを選択したのは、ストリート走行がメインでサーキット走行は行わないけれどワインディング走行を行うのに適したタイプというのが最大の理由です。

メーカーの説明によると
「ストリートはもちろん、年に1〜2度のスポーツユースにも最適なのが「ストリートスポーツ」を意味する「Sタイプ」です。
年に数回のスポーツユース時にも安心な制動力と、優れた耐熱性を兼ね備えたミドルレンジのスポーツパッド
リニアなコントロール性能を実現し、カッチリとした硬質なペダルタッチを演出
低温下でも安定した効きを維持しつつ、ディスクローターの摩耗量も最小限に抑えます」
という内容を持った製品です。



220810-03.JPG
フロントパッドをSタイプに交換
このあとブレーキフルードをディクセル328レーシングで交換しています。

パッドの当たりを付けるための走行を行い、何度もブレーキペダルを踏むことで徐々にフロントの制動力が上がってくるのを感じ、一旦冷却させてから再び走行してみたところ、ブレーキペダルを今までと同じように踏んでもかなりの制動力があり、従来のESとは比較にならないと感じられました。

そこでリヤパッドの制動力とのバランスを確認するため少し強めにブレーキペダルを踏むと、リヤの制動力が不足していることが判明。
現在装着しているECタイプではバランスが取れないので、フロントに合わせた別のタイプのリヤパッドも必要となりました。
リヤの制動力を上げる方法として、フィットハイブリッドRSで使用しているものと同じXタイプをリヤに装着することにします。

入荷はお盆休み明けになりそうですが、楽しみに待っています。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 18:23| Comment(0) | デモカー日記 (GC8) 

2022年08月10日

スイフト スポーツ(ZC33S) ギヤオイル交換

220810-1.JPG
スイフトスポーツ(ZC33S)に乗られるOさんよりトランスミッションオイル交換依頼がありました。



M405-75W-80-1.JPG
交換したギヤオイルは、モティーズ M405 75W-80 のご指定です。
75W-80という低粘度であることに興味を持たれ、既にLSDを装着されているということもあり、LSD対応のM405を選択されたそうです。

作業が終わり店内でお話をしていたところ、スタッドレスタイヤについてのご相談と、エンジンオイル、オイルフィルターについてのご相談がありました。

弊社で扱っているエンジンオイルを使用してみたいとのことで、その理由をお聞きしたところ納得しました。

更にサーキット走行や一般走行に於いて楽しく走れるタイヤの内圧についても興味を持って頂けたようで、多くのご質問を受けました。

スイフトスポーツ愛に溢れたOさんでした。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 20:50| Comment(0) | クルマ作業

2022年08月07日

ミニツーリング 220807

220807-2.jpg
お客様と一緒に「道の駅 たいら」まで今年最初のミニツーリングに行ってきました。

ランサーの私、BRZのAさん、インテグラのMさん、レクサス IS-FのSさん、86のSさん です。

レクサス IS-FのSさんが今回初参加です。

86のSさんとIS-FのSさんは同じ会社のレーシング部門での監督さんとドライバーさんになります。

下見で走行したときはトンネル内とスノーシェッド内の路面が全て濡れていましたが、本日はそこまでではなく、濡れたところは一部分だけだったのが幸いでした。




220807-4.jpg
道の駅たいらに到着してからほとんど間を置かずに2台の車両が到着。
クルマを見た瞬間に知り合いの方々とわかり、偶然の出会いに両者共に笑顔になりました。

この場所で車談義に花が咲き、時間の経つのも忘れるほどでしたが、86のSさんとIS-FのSさんが仕事の関係で帰られることになり、私もこの後の予定があるため、一緒に帰りました。

参加された皆さん、ありがとうございました。

近いうちに2回目のミニツーリングを開催する予定ですので、次回も参加されることを心よりお待ちしております。

新規で参加される方もお待ちしております。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 10:51| Comment(0) | ミニツーリング

2022年08月06日

インプレッサ(GC8) オイルメインテナンス

220806-1.JPG

220806-2.JPG

インプレッサ(GC8)に乗られるMさんより、ギヤオイル交換依頼がありました。
トランスミッションオイルとリヤデフオイルの交換です。

モティーズのギヤオイルを指定され、

ミッションオイル・・・M509 80W-110 + M509 85W140
リヤデフオイル・・・・M509 85W-140

ミッションオイルの各分量(比率)もMさんより指定がありましたので、その比率でブレンドしています。

ご希望される内容で交換出来ましたので、安心して乗って頂けます。

このあとシフトレバーの不具合についてご相談があり、整備依頼がありました、
純正部品が入手できれば修復作業が可能であることをお伝えし、後日部品の納期確認を行ってご返答します。

自分の乗っているインプレッサ(GC8)とは走行される目的が違う為、使用するギヤオイルの種類も違うところに面白さを感じますね。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 22:24| Comment(0) | クルマ作業

2022年08月05日

インテグラ タイプR (DC2) オイルメインテナンス

220805-1.JPG

220805-2.JPG

インテグラ タイプR(DC2)に乗られるMさんより、定期のエンジンオイル交換依頼がありました。

エンジンオイル・・・・・ モチュール 8100 X-cess 5W-40
オイルフィルター・・・・ エコACF


6月にダンロップ ディレッツァDZ101 215/45R16 86W タイヤに交換され、その後の感想をお聞きしてみたところ
「加速した時にタイヤに溝がある(ゴムの厚みを感じる)ことで、新品のタイヤに交換したと実感しました。コーナリング性能はこれからの走行で感じてみます。」
ということで、今回のミニツーリングに参加されるそうです。

ワインディング走行を楽しみにしていらっしゃいましたので、一緒に楽しく走りましょう。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 18:55| Comment(0) | クルマ作業

夏季休業のお知らせ

夏季休業のお知らせ
8月13日(土)〜16日(火)まで夏季休業とさせて頂きます。

8月17日(水)より通常通り営業致します。


宜しくお願い致します。





中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 13:57| Comment(0) | お知らせ

2022年08月04日

フォレスター(SH5) オイルメインテナンス

220804-1.jpg

フォレスターに乗られるYさんよりエンジンオイル交換依頼がありました。
走行距離による定期交換です。

エンジンオイル・・・・・apm 5W-30
オイルフィルター・・・・T600

作業後にYさんより先月行ったアトラスのアライメント調整作業についての質問がありました。
一般的にトラックだからアライメント調整は出来ないと思われている方が多いと思いますが、最近はフロント独立懸架式の車両も多く、アライメント調整できる構造であれば、充分な調整が可能になります。

あのアトラスのアライメント調整後の走行は、ステアリングを軽く持っているだけで真っ直ぐに走りましたので、事故修理の影響はほとんど残っていないと思われます。

逆に最近の乗用車でアライメント調整箇所の減っていることの方が残念でなりません。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 21:59| Comment(0) | クルマ作業

2022年08月03日

アリスト(JZS147) アライメント

220803-1.JPG

車高調を取り付けたアリスト(JZS147)のアライメント調整です。

車高を同一にし、フロントアッパーアーム以外はアライメントに関する数値に影響のない部分の脱着だけなので、元の数値が表示されるはずと思いながら測定を行いました。
測定の結果、確かに左右差はありましたが大きなズレではなく、経年の変化としては少ない方だと思われました。

車高調を新規に装着されましたが、従来通り直進性の向上と安定性を持たせた調整を行って作業を終えました。

調整後のテスト走行を行ってみると、調整に伴う直進性が良くステアリングに軽く手を添えるだけで真っすぐ走るようになっていますので、高速道路を走行されても同様な直進性であると思われます。

乗り心地に関してフロントは良い状態と思われましたが、リヤが少し硬く感じられたので、柔らかくなる調整を行ったところ、フロントとのバランスが取れて良い感じになりました。
まだ新品であり走行距離による慣らしを行われることで減衰力に変化が出ますので、オーナーのYさんの好みで調整して頂ければ宜しいと思います。

左リヤダンパーのオイル漏れによる走行安定性の欠如も無くなった現在、安心して乗って頂けると思います。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:02| Comment(0) | アライメント

2022年08月02日

アリスト(JZS147) 車高調取付け

7月に仮セッティングを行った車高調整キット「Largus Spec S」をYさんのアリストに取り付けました。

220802-1.JPG
フロント 
今まで使用されていた車高調


220802-2.JPG
新しく取り付けた「Largus Spec S」




220802-5.JPG
リヤ 
今まで使用されていた車高調
左側はオイル漏れがあり、減衰力が発生しない状態で乗っていらっしゃいました。
安定性が無く、起伏のある所を避けて走行されていたそうです。

220802-6.JPG

車高は従来通りの高さを維持してほしいとのご希望でしたので、同じ高さに調整しています。

敷地内の移動だけですが、減衰力調整ダイヤルが中間の位置での乗り心地がとてもソフトな印象を受けました。

明日、4輪アライメント調整を行います。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 20:54| Comment(0) | サスペンションセッティング