2022年10月31日

86 (ZN6) アライメント

221031-1.JPG
作業のご依頼を頂いている自動車整備センターさんより、トヨタ86(ZN6)のアライメント調整依頼がありました。
車高調整キットを装着されており、一般道のストリート走行向けでのご依頼です。

確認走行では特に違和感を感じることもなく走りましたが、ステアリングセンターにズレがみられました。
ピットに戻り測定を開始すると、リヤトーに少し左右差があることと、フロントトーにちょっと大きめの左右差があり、これがステアリングセンターのズレになっているものと思われました。

リヤトーインが少し大きめだったので適正値に調整し、フロントキャンバーとフロントトーの左右差を合わせ直して作業を終えました。

作業後のテスト走行を行ってみると、真っすぐ素直に走りますがステリングセンターにほんの少しだけズレがあるため、ピットに戻って修正を行い、再度確認走行を行うとステアリングセンターが合いました。

これでオーナーの方に乗って頂けるように自動車整備センターさんに説明して車両をお渡しします。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:28| Comment(0) | アライメント

2022年10月29日

インテグラ(DC2) オイル&プラグコード

221029-1.JPG

221029-2.JPG

インテグラ タイプR(DC2)に乗られるMさんよりエンジンオイル&フィルター交換依頼がありました。
走行距離による定期交換です。

エンジンオイル・・・・・ モチュール 8100 X-cess 5W-40
オイルフィルター・・・・ エコACF



221029-3.JPG

今回スパークプラグ用のプラグコード交換のご依頼もありました。
NGK パワーケーブルです。


221029-4.JPG
純正コード装着状態


221029-5.JPG
NGKパワーケーブルに交換
以前同じ車両でメーカー別のプラグコード交換だけでどのような変化があるのかテストしたことがあり、NGKパワーケーブル交換でエンジンの出力向上を感じ取ることが出来た経緯から、この商品をお勧めしました。


221029-6.JPG
いつもきれいに乗っていらっしゃるMさんですが、ミニツーリングに参加されることも多く、パワーケーブル交換で走ることに更なる魅力を感じて頂ければと思います。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:06| Comment(0) | クルマ作業

2022年10月25日

ハリアー(MXUA85) アライメント タイヤ交換

221025-1.JPG

221025-2.JPG
いとこの会社で使用しているハリアー(MXUA85)のアライメント調整を行いました。
左リヤタイヤを縁石に当てたそうで、かなりの衝撃があったためタイヤ交換とアライメント調整の依頼となりました。
測定を行うと左リヤタイヤを当てたという状態の数値が表示されました。
リヤトーの左右差が大きいのとそれに伴うフロントトーのズレです。
リヤトーは左側だけでなく右にも影響を与えており左右共に前回と同じ状態に調整しています。
フロントトーも左右差を修正し、前回と同じ状態に調整して作業終了。


221025-4.JPG

221025-5.JPG

221025-6.JPG
このあと左リヤタイヤのみ交換作業を行って車両に装着し、アライメント後のテスト走行です。
直進性が良くコーナリング時の左右差もなく安定した走行でしたのでこれで完了としました。

タイヤに関して縁石などにタイヤのサイド部分を当てることでタイヤ内部のコードが切断され、コブの発生などがあります。
最初のうちは大丈夫そうに見えても、時間の経過とともに膨らむケースが多く、高速走行中の場合バーストする危険性もありますので、今回のように1本だけであっても交換する方が賢明です。

これでオーナーの方に乗って頂くことにします。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:10| Comment(0) | アライメント

2022年10月24日

デリカD:5(CV1W) スタッドレスタイヤ

三菱デリカD:5(CV1W)に乗られるMさんよりスタッドレスタイヤ交換依頼がありました。


221024-2.JPG
最初にMさんのお母様のEKカスタム用スタッドレスタイヤから始めます。
ブリヂストン ブリザックVRX3 でサイズは165/55R15。
ホイールマッチングにて組替えを行ないますので、タイヤを外した後のホイール単体で重量アンバランスの測定を行います。
アンバランスの位置に印を付けてタイヤを組み込みます。



221024-3.JPG
ダイナミックバランスでインナー・アウター共に0gの表示となった状態でスタティックバランスを確認。


221024-4.JPG
スタティックバランスも0gを表示したので、このタイヤ&ホイールセットの作業は終了。
残り3本も同様な作業を行ってEKカスタム用の作業終了です。



221024-5.JPG
次にデリカD:5用のスタッドレスタイヤ交換です。
ブリヂストン ブリザックDM-V3 でサイズは225/60R17。
ホイールマッチングにて組替えを行ないますので、タイヤを外した後のホイール単体で重量アンバランスの測定を行います。
ホイールはランサーエボリューション8用純正品ですが、これは以前乗っておられたエボ8用のものを流用されていらっしゃるそうで、ホイール単体で重量アンバランスを測定すると、4本ともアンバランス重量が少なく更にアンバランスの位置がほぼ同じ所にありました。
ENKEI製ということで設計品質と製造品質が優れているものと思います。



221024-6.JPG
ダイナミックバランスでインナー・アウター共に0gの表示となった状態でスタティックバランスを確認。


221024-7.JPG
スタティックバランスも0gを表示したので、このタイヤ&ホイールセットの作業は終了。
残り3本も同様な作業を行ってデリカD:5用の作業終了です。



221024-1.JPG
車両に装着して作業完了です。

新品タイヤなので慣らし走行を行って頂ければ、積雪となっても大丈夫ですね。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 23:18| Comment(0) | タイヤ ホイール

2022年10月22日

アルピーヌ A110S タイヤ交換

221022-0.JPG
アルピーヌA110Sに乗られるSさんよりタイヤ交換依頼がありました。
先日点検を受けられた際、リヤタイヤの溝がほとんどなくスリップサインが出るほどだと言われたそうです。



221022-1.JPG
今回交換するタイヤは、ヨコハマ アドバン ネオバ AD-09 で、
フロント 215/40R18 リヤ 245/40R18 と新車装着時のサイズと同一です。




221022-2.JPG
フロントタイヤの交換から行っています。
いつものオプチマッチバランスにて組み込むため、タイヤを外したあとホイール単体で重量アンバランスの測定とオプチマッチバランスの測定&入力を行ってから新品のタイヤを組み込みます。



221022-3.JPG
ダイナミックバランスでインナー・アウター共に0gの表示となった状態でスタティックバランスを確認。



221022-4.JPG
スタティックバランスも0gを表示したので、このタイヤ&ホイールセットの作業は終了。
残り3本も同様な作業を行って作業完了です。



221022-6.JPG
フロントロアアーム

221022-8.JPG
リヤロアアーム

将来アライメント調整を行うため、アーム部分の確認です。

今回交換したアドバンネオバで走行され、アライメントの変更が必要と思われた時にSさんより作業依頼が入る予定です。

今まで装着されていたミシュラン パイロットスポーツ4Sで楽しく走られていたとのことでしたので、アドバンネオバに変更されてどのような変化があるのか感想をお聞きしてみたいですね。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 18:48| Comment(0) | タイヤ ホイール

2022年10月21日

ヘッドライトバルブ 交換

221021-01.JPG
代車として活躍しているハイゼットカーゴ(S330V)のヘッドライトバルブを交換しました。


221021-10.JPG
元々ハロゲンバルブのH4(60/55W)が装着されているのですが、とても暗いので明るくなるバルブとしてボッシュ製のスポルテックホワイト(135/125W 相当 色温度4300K)を使用していました。
ところが左右共バルブ切れを起こしたのでノーマル(60/55W)に戻したものの、あまりにも暗いためハロゲンバルブ置換タイプのLEDへと交換しました。



221021-02.JPG
RG製「コンパクトスターフォーヘッド」と呼ばれるH4タイプのLEDバルブです。(色温度6000K)
他のメーカーからH4タイプのLEDバルブは販売されていたのですが、ハイゼット(S330V)はヘッドライト後ろのスペースが狭いため適合外のものが多く、長い期間LED化させることが出来ませんでした。
ところがこのRG製はハイゼットが適合となっていたので、装着することにしたのです。



221021-03.JPG
左がH4ハロゲンバルブ
右がRG製LEDバルブ
バルブ先端から後端までの全長がほぼ同寸でありコネクター接続部を延長としたことでハイゼットのヘッドライト後ろ側のスペースでも余裕があるそうです。



221021-04.JPG
ヘッドライトユニットにLEDバルブを取り付けてみましたが、説明書通りに作業を行えば割と簡単に装着できました。



221021-05.JPG

221021-06.JPG
左側のみ交換して照射してみたところ、色合いが全く違います。
ハロゲンバルブの淡黄色に対し白色に近い色となっています。



221021-07.JPG

221021-08.JPG

221021-09.JPG
右側も交換し照射するとLED特有の太陽光っぽい光となり、かなり明るく見えます。
これで夜間も安全に走行できそうですね。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 18:10| Comment(0) | ハイゼット

2022年10月17日

86(ZN6) オイルメインテナンス

221017-1.JPG
トヨタ86(ZN6)に乗られるSさんよりオイル交換依頼がありました。



221017-2.JPG

エンジンオイル・・・モティーズ M111
オイルフィルター・・エコACF
ミッションオイル・・モティーズ M405
デフオイル・・・・・モティーズ M509



221017-3.JPG
ミニツーリングに参加されていらっしゃるSさんなので、通常よりも早めのメインテナンスをされます。
しかし今回のミッションオイルがいつもより汚れ気味だったので、シフトの使用条件が少し違っていたのかもしれませんね。

LSDの入っているリヤデフオイルは汚れ具合がいつもと変わらなかったので、こちらの使用条件はいつも通りだったのかな?

いずれにしても早めの交換をされるので、調子悪くなることは無いそうです。

オイル系のメインテナンスを早めに行うのが車両を長持ちさせるコツですね。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:00| Comment(0) | クルマ作業

2022年10月16日

ミニツーリング 221016

2022-10-16-06-2.jpg
お客様と一緒に「道の駅 たいら」まで今年3回目のミニツーリングに行ってきました。

86のSさん、インテグラのMさん、BNR32GTRのNさん、ランサーの私です。
画像に写っていませんが、クラウンのTさんも途中で合流し参加されました。

BNR32GTRのNさんは、前回のミニツーリングでランサーに同乗された方で、今回はご自分のクルマで参加されました。

今回も86のSさんに先頭を走って頂いたのですが、いつもより少しだけペースが遅く感じられましたが、今日は周りの景色を堪能できるほどの余裕を持って走られたのだそうです。



2022-10-16.jpg
道の駅たいらに到着して間もなく青いポルシェのHさんが到着されました。
本日のミニツーリングに参加されるという事前の報告があり、黄色の996GT3の方、シロッコのTさんがご一緒でした。

Tさんから足回りのことでご相談があり、わかる範囲でお答えしましたが、帰宅する時間が来たとのことで早々に帰られました。

という私もこの後の予定があるため、帰路につきました。

参加された皆さん、ありがとうございました。

11月に4回目のミニツーリングを開催する予定ですが、天候次第となりますので、またこちらでご案内いたします。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 09:26| Comment(0) | ミニツーリング

2022年10月12日

マスタングGT アライメント

221012-1.JPG
マスタングに乗られるMさんよりアライメント調整依頼がありました。
ショップさんで車高調整を行ったあとショップさんを通じて他店でアライメント調整を行われたところ、リヤタイヤの左右のフェンダー内への収まり寸法差が大きくなったそうです。
確認してみると左側タイヤはフェンダーとほぼツライチですが、右側タイヤはフェンダーから10mmほど中に入った状態で見るからに左右差の大きな状態です。
アライメント調整の用紙を拝見させて頂いたところ、調整後のリヤトーは左右差の無い状態となっていました。
ところが測定を開始してみるとリヤトーの左右差が大きく出ており、用紙の数値は間違っているようでしたので調整を行いました。



221012-3.jpg
今回調整した部分は矢印の付いているラテラルロッドです。
長さを調整することが可能な製品に交換されているので、専用の工具を使用してホーシングを右側に移動するように調整していきます。
タイヤとリヤフェンダーとの寸法を測定しながらラテラルロッドを調整し、アライメントのリヤトーの確認も一緒に行っていくうちにリヤトーの左右の数値が揃ってきました。
リヤトーの左右の数値が同一になった時点でタイヤとフェンダーの寸法を測定するとほとんど左右差の無い状態になっています。
そしてラテラルロッド左側のロックナット付近のロッドに過去に私が書いたマジックの文字が表れたので、調整の位置として間違っていないようです。

おそらく他店で行われたアライメント調整はラテラルロッドを調整しリヤトーの数値を合わせたものと推測できますが、較正がされていないテスターであったため、ズレた数値が結果値として表れたのでしょう。



221012-5.jpg
右リヤトレーリングアーム(調整式)

221012-7.jpg
左リヤトレーリングアーム(調整式)

リヤトーの調整はラテラルロッドで行うのではなく、このトレーリングアームの長さを調整して行います。
このマスタングは過去に弊社で何度もアライメント調整を行っていますので、トレーリングアームの長さを変えなくてもラテラルロッドの長さを前回と同じ位置関係にすることで解決しました。



221012-8.JPG
この部分はデフキャリア上部に付いたディファレンシャルピニオンアングルを調整するもので、過去に-2度(マイナス2度)に調整しており、今回確認のため測定してみたところ-2度のままでしたので、調整は行っていません。

来月セントラルサーキットにて開催されるドラッグレースに参加されるそうなので、好成績を収められることを祈っております。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 20:08| Comment(0) | アライメント

2022年10月11日

ミニツーリングのお知らせ

220904-1.jpg

ミニツーリングを10月16日(日)に開催します。
「道の駅 たいら」までのワインディングを楽しみ、現地到着後は皆さんとのおしゃべりタイムとなります。

前回ランサーの横に乗られたNさんが、1週間後に私個人のプチツーリングに32GTRで走行されたのがついこの前の事のように思えたのですが、もう1か月経過していました。

遊覧船 船着場を過ぎた後のスノーシェッドとトンネル内の路面は最近の降雨の影響で濡れているところが多く見受けられますので、十分に注意しながら走行しましょう。

初めて参加を希望される方はご連絡ください。
集合場所をお知らせします。

参加されたことのある方は、いつもの場所を午前5時30分に出発します。
途中で合流される方は場所をお教え願います。

申し訳ございませんが、雨天の場合は中止とさせて頂きます。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 15:00| Comment(0) | ミニツーリング

2022年10月07日

レクサス RX450h アライメント

221007-1.JPG
お付き合いのある自動車屋さんより、レクサスRX450hのアライメント調整依頼がありました。

今年4月にブリッツダンパー ZZ-R 車高調&他社製スプリングを装着し、快適な走行を行われておられたのですが、お客様から車両の購入希望があったため売却されることとなり、純正サスペンションに戻されたあとのアライメント調整になります。

純正に戻されてから弊社にご入庫され、確認走行を行ったあと測定を開始しました。

測定してみるとフロントキャンバーは基準値に近い状態でしたのでそのままとし、左右差のあるフロントトーとリヤトーの調整のみ行って作業終了。

調整後のテスト走行を行うと直進性も良く旋回も違和感の無い素直な曲がり方であったので、これで完了としました。

乗り心地については減衰力調整式純正ダンパーの柔らかい状態よりもブリッツ車高調&他社製スプリングの方が良かったように感じられました。

このことは自動車屋さんの社長も同じことを言われましたので、間違いないようです。


余談ですが・・・
ブリッツ製のダンパー減衰力特性は自分でも気に入っているのですが、キットに付属するスプリングでは私の希望する状態にならないことがあり、他社製のスプリングを使用することで解決することがあります。
全ての車両が該当するわけではなく一部車両での使用に於いて、ユーザー様の希望に合わせようとしてもその状態にならず、スプリング交換で修正できることが多々あったため、その後他社製スプリングに変更することが増えました。
しかし、全ての車両ではないというところがとてももどかしいのです。





中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 18:51| Comment(0) | アライメント

2022年10月05日

スバルBRZ(ZC6) オイルメインテナンス

221005-1.JPG
スバルBRZに乗られるAさんよりエンジンオイル&オイルフィルター交換依頼がありました。



221005-2.JPG
エンジンオイルは一般道での走行のみであるため apm 5W-30 を選択し、オイルフィルターは、エンジン内部の洗浄効果のある エコACF です。
ミニツーリングでの走行もされますが、激しい走りではなく通常走行であるため、サーキット向けのエンジンオイルまでの必要はありません。



221005-4.jpg
オイル交換後にLSDの装着についてのご相談がありました。
サーキット走行を行われる話ではなく、別の理由での装着を希望されました。
特に強いLSD効果を狙ったものではないのですが、確実に効いてほしいという内容でしたので、弊社のお客様でトヨタ86(ZN6)に装着されているSさんのLSDのセッティング内容を説明させて頂きました。



221005-5.jpg
トヨタ86(ZN6)のSさんの場合サーキット走行向けのセッティングということでプレッシャーリングの角度を35°/20°に変更し更に内部プレートの接触面積をも調整したSさん専用にしてあります。
この変更内容によるLSDの効き具合いがAさんの希望される内容に近い為、Sさん仕様で組むことを説明しています。

このようなセッティングにすることで、ミニツーリングでも充分にLSDを活かせるようになるはずです。
もちろん4輪アライメント調整を含めたセッティングになります。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 20:09| Comment(0) | クルマ作業

2022年10月01日

プジョー206RC アライメント

220930-1.JPG
お付き合いのあるディーラー様よりプジョー206RCのアライメント調整依頼がありました。
リヤサスペンションのトーションビームAssyの交換を行われた後のアライメント調整です。
直進走行時にステアリングが左に流れていくという症状を改善してほしいというご依頼でした。

受け入れで確認走行を行ってみると路面の状況にもよりますが、左に流れる症状がわかりました。
左下がりの路面では確実に流れ、平坦路でもジワジワと左に流れます。

ピットに戻り測定を開始するとリヤトーの左右差が大きくスラストラインが左方向を向いています。
トーションビーム交換によるリヤトーのズレなので、トーションビームの位置調整を行いました。



220930-2.JPG
手前の長く伸びた2本のアームを動かしてトー調整を行う構造ではないので、トーションビームそのものを移動させなければなりません。

サスペンションメンバーと同様な取付け方法ですが、位置決めがキッチリとしているため、簡単に動かせるような構造ではありません。

色々と工夫しながら色んな工具を用いてトーションビームの固定部分を動かしていくことで、ようやく希望する数値となりました。
フロントトーもズレがあるので調整して作業終了。

テスト走行を行うと受け入れ直後と比較してかなり改善されたものの、まだ左に流れます。
平坦路でもほんの少しずつ左に流れるので、これはタイヤにも原因があると思いピットに戻ってフロントタイヤの左右を入れ替えて再度テスト走行。

すると平坦路では全く流れることなく直進し、左下がりの路面でもほとんど流れないと感じられるほどまでになりました。
確認のためフロントタイヤをもう一度戻すと、やはり左に流れます。
間違いなくフロントタイヤも原因のひとつでした。

再度左右を入れ替えて直進することを確認したうえで作業完了です。

これでオーナーの方に乗って頂くことにします。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 17:13| Comment(0) | アライメント