2022年11月30日

エクシーガ(YAM) エンジンオイル消費

221130-1.JPG
エクシーガ クロスオーバー7(YAM)に乗られるSさんより、「エンジンオイルの消費が多いので何らかの対応をしてほしい」とのご相談がありました。
走行距離2,000kmで約1.5Lのエンジンオイルを消費しているとのことでしたので、おそらくオイルリング周辺にカーボンが付着し、オイル上がりを起こしているものと思われます。



221130-2.JPG

221130-3.JPG
エンジンオイル交換を行い、オイルフィルターにエコACFを使用してエンジン内部を清浄します。



221130-4.JPG
今回モティーズ M650をエンジンオイルに添加しオイルリング周辺の清浄化を行います。


221130-5.JPG
更に燃料であるガソリンにも添加剤としてM651とM655を購入されました。

M651 パワーチャージャー
「清浄分散効果により、インジェクターノズルを清浄に保ち適切な燃料噴射状態を維持します。含酸素化合物の働きによって更に燃焼を促進・燃焼効率が向上する事により、燃焼残渣物の堆積を防ぎ、出力・燃費等の向上を可能とします。」


M655 カーボン除去タイプ
「燃焼室 特にバルブ等におけるカーボン除去に対し、有効に働きます。」

メーカーの説明より抜粋しました。

オイル添加剤 M650 によるオイルリング周辺のカーボン除去は実績がありますので、時間は掛かりますが間違いなく改善されます。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 20:17| Comment(0) | クルマ作業

2022年11月28日

クリッパー(U72T) オイルメインテナンス

221128-1.JPG

日産クリッパー(U72T)に乗られるNさんより、オイル交換依頼がありました。

・エンジンオイル&オイルフィルター
・ミッション&トランスファーオイル
・フロントデフ&リヤデフオイル

エンジンオイルはapm 5W-30を使用。
ギヤオイルは、モティーズ M407 75W-90 を使用し、トランスミッションの操作性の向上とトランスファへの適合及びフロント&リヤデフのハイポイドギヤに適合させるようにしています。

つい先日スズキ キャリィ(DA16T)でもギヤオイル交換を同じM407 75W-90で行っており、問題なく使用して頂いております。

このM407 75W-90ギヤオイルは、弊社デモカーのインプレッサWRX-RAのトランスミッションに使用しており、シフトコントロールの良さに加えて、温度上昇に伴う操作性の変化が少ないという特徴があります。

今までNさんのお父さんが乗っていらっしゃったそうですが、今後はNさんが乗られることになり、メインテナンスの第一弾として全てのオイル交換を行われたのだそうです。

過酷な使用状況にもなり得る軽トラですが、オイル量が少なくても確実な操作性と耐久性を持ったオイルを使用することで、安心して乗って頂けますね。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:04| Comment(0) | クルマ作業

2022年11月22日

スカイラインGTR(BNR32) アライメント

221122-1.JPG
お付き合いのあるショップさんより、スカイラインGTR(BNR32)のアライメント調整依頼がありました。
タイヤの偏摩耗がひどすぎて、バーストしたそうです。

確認走行は不要と判断し、すぐに測定を開始したところフロントトーアウトが大きく、リヤトーもスラストラインが左向きとなっている状態でした。

アライメント調整の内容としてタイヤの偏摩耗を抑えることと、高速道路での安定性向上というご希望でしたので、リヤトーは直進性向上+偏摩耗抑制とし、フロントトーは偏摩耗抑制+直進安定性向上という調整を行って作業終了です。

調整後のテスト走行を行ってみると、装着されているタイヤの太さを感じさせないほど路面の影響を受けず、直進性が良いままコーナーも希望通りの旋回をしたので、これでOKとしました。

スカイラインGTRの中でこのBNR32のボディは運転しやすいサイズだと常々感じており、サスペンションのセッティングが合えばとても楽しく走らせることが出来るクルマだと思います。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 18:06| Comment(0) | アライメント

2022年11月21日

スマート ステアリングセンター

221121-1.JPG
MCCスマート(451380)に乗られるKさんよりステアリングセンターがズレているので、直してほしいというご依頼がありました。
確認走行を行うとステアリングセンターが15度ぐらい右に傾いて直進走行しています。
この車を購入された時から傾いており、段々と傾く量が大きくなっていったそうです。

走行中に左や右に流れることもなく、タイヤ交換の際も偏摩耗は見受けられなかったそうなので、今回アライメント調整は行わず、ステアリングセンター調整のみ行うことになりました。

左右のタイロッドの長さを調整しての修正ですが、傾き角が大きいのでそれに見合うだけのタイロッド調整を行いテスト走行で確認すると、最初よりもかなり良くなりましたが、まだ足りなかったのでもう少しだけ調整を行って確認したところ、センター位置に合ったと思われたので、Kさんに確認のため乗って頂きました。

すると、もうほんの少しだけ微妙に傾いているという事でしたので、ほんの少しの調整を行って再確認して頂いたところ、OKを頂きました。

最初の調整は大きく、次にその1/3の調整、最後に1/6の調整を行った結果として、ステアリングセンターが合いました。

このズレはおそらくサスペンションメンバーのズレによるものと思われ、ちょっとした路面の段差を越えた際の衝撃でさえもズレるような構造だと思われます。

衝突安全基準をクリアするための構造だと思われますが、ごく普通に運転していてもズレる可能性があるので、再びステアリングセンターがズレることも十分に考えられます。

Kさんにはステアリングセンターが再びズレた場合、メンバー調整は行わずタイロッド調整だけで行うことにし、将来メンバー調整を含めたアライメント調整を行うことをお勧めしました。

運転しているととても楽しいクルマなんですが、ステアリングセンターがズレているとあまり気分の良いものではないですね。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:34| Comment(0) | クルマ作業

2022年11月18日

スイフトスポーツ(ZC31S) アライメント

221118-1.JPG
スイフトスポーツ(ZC31S)に乗られるUさんより車検整備と4輪アライメントの測定依頼がありました。

車検整備一式を終えたあとスタッドレスタイヤを4本とも新品に交換し、ミッションオイル交換+レヴィテックG5注入などの作業を終えアライメント調整を行いました。

車検整備の際フロントロアアームのボールジョイントブーツ交換を行った為ロアアームの切り離し作業が伴いました。

測定した数値でいえば今年3月に車高調キットを装着した時のアライメント調整値とほぼ同じでしたが、フロントトーにわずかなズレがあったため、その部分のみ調整して作業を終えました。

作業後のテスト走行を行いましたが、スタッドレスタイヤが新品である為、ステアリングセンターが合わない可能性もあるので、来春サマータイヤに履き替えられてから再度ステアリングセンター確認を行う予定です。

これでオーナーのUさんに乗って頂く事にします。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 18:04| Comment(0) | アライメント

2022年11月17日

フォレスター(SH5) オイルメインテナンス

221117-1.JPG
フォレスターに乗られるYさんよりエンジンオイル交換依頼がありました。
走行距離による定期交換です。

エンジンオイル・・・・・apm 5W-30
オイルフィルター・・・・T600



221117-2.JPG
今回ATF交換のご依頼もありました。
ATFはオイルパンのドレンから抜きますが、注入するのはレベルゲージ部分より専用ツールを用いて抜けた量と同量を注入します。
この作業を数回繰り返して指定量を交換します。

これで次回のATF交換まで気持ちよく乗って頂けますね。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 21:28| Comment(0) | クルマ作業

2022年11月16日

キャリィ(DA16T) タイヤ交換&オイルメインテナンス

221116-1.JPG
VWゴルフトゥーランに乗られるHさんよりスタッドレスタイヤ交換依頼と軽トラックのキャリィ(DA16T)のオイルメインテナンス依頼がありました。
スタッドレスタイヤはブリヂストンVRX3 205/55R16 91Qです。
サマータイヤとサイズは違いますが、スタッドレスタイヤとして使用する場合、このサイズが良いようです。


221116-2.JPG
ダイナミックバランスを調整した状態でアウターもインナーも0gを表示しましたが、スタティックバランスで5gが表示されました。


221116-3.JPG
5gが表示された箇所にバランスウエイトを貼付し、再度バランスを確認すると0gが表示されアンバランスがなくなりました。
残り3本も同様に組込みとバランス調整を行って作業終了。



221116-5.JPG
次に軽トラのキャリィのオイルメインテナンスです。
・フロントデフオイル
・トランスミッション&トランスファーオイル
・リヤデフオイル
上記のオイル交換です。

ギヤオイルは、モティーズ M407 75W-90 を使用し、トランスミッションの操作性の向上とトランスファへの適合及びフロント&リヤデフのハイポイドギヤに適合させるようにしています。

このM407 75W-90ギヤオイルは、弊社デモカーのインプレッサWRX-RAのトランスミッションに使用しており、シフトコントロールの良さに加えて、温度上昇に伴う操作性の変化が少ないという特徴があります。

過酷な使用状況にもなり得る軽トラですが、オイル量が少なくても確実な操作性と耐久性を持ったオイルを使用することで、安心して乗って頂けます。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 22:46| Comment(0) | クルマ作業

2022年11月13日

ミニツーリング 221113

221113-1.jpg
お客様と一緒に「道の駅 たいら」まで今年4回目のミニツーリングに行ってきました。

86のSさん、BRZのAさん、ロードスターのKさん、ランサーの私、ビートのNさんです。
ロードスターのKさんが今回初参加されました。
ビートのNさんは前回BNR32GTRで参加された方です。

今回も86のSさんに先頭を走って頂いたのですが、いつもより少しだけペースが速く感じられ、あとで聞いたところ先頭に速い車両が居たためペースが上がったのだそうです。

初参加のロードスターKさんとお話をさせて頂いたところ、NDロードスターの試乗をされたことから購入に至ったそうで、本日もオープンで走行され楽しそうに乗っていらっしゃいました。

過去にNAロードスターにも乗っておられたということなので、ロードスターの良さを満喫されているようですね。

今年のミニツーリングは本日で最後となります。

来年4月頃に初走行を予定しておりますので、決まり次第このブログにてご案内致します。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 10:12| Comment(0) | ミニツーリング

2022年11月08日

カローラフィルダー スタッドレスタイヤ

221108-2.JPG
カローラフィルダー(NKE165)に乗られるYさんより、スタッドレスタイヤ&ホイールのご用命がありました。
平成28年式のカローラフィルダー(NKE165)から令和元年式のカローラフィルダー(NKE165)に乗り換えられた時は平成28年式の時のスタッドレスタイヤを引き続き使用されましたが、購入から6年経過し新しく買い直ししたいとのご希望で、15インチから16インチへと変更されました。
(共に新車時の純正サイズです)



221108-3.JPG
1本目のホイールのバランス測定を行ったところ、アウター側に55gものアンバランスが表示されました。
ホイールマッチングでスタッドレスタイヤを組み込んでバランス測定を行うと、50gのアンバランスが出たため、急遽オプチマッチバランスにて組み直しを行いました。
タイヤの組込み位置関係に変化が生じたのでオプチマッチによる最小アンバランス値を期待しましたが、ほとんど変化がないままでした。
タイヤのアンバランス量が少ない場合にこのような状態になりやすいので、ある意味仕方のないこととなります。



221108-5.JPG

221108-4.JPG
指定された重さのバランスウエイトを貼付し、再度バランス測定してみたところ、ダイナミックバランスもスタティックバランスも0gとなり、残り3本も同様に組み込んで作業終了。



221108-6.JPG
今月末の指定された日にサマータイヤと入れ替えて作業完了となります。




221108-1.JPG
新品のエアレギュレーター(オレンジ色のもの)
先月末タイヤ交換を行う際にエアレギュレーターが不調となりながらも12本の交換作業を行ったことがありました。
数日後に業者さんに新品のエアレギュレーターに交換して頂きました。
これでまた本調子に戻りましたので、従来通りの作業を続けることが出来ます。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 17:35| Comment(0) | タイヤ ホイール

2022年11月05日

ホンダ N-ONE オイルメインテナンス

221105-1.JPG
ホンダ N-ONEに乗られるWさんより、エンジンオイル交換依頼がありました。



221105-2.JPG

221105-3.JPG


昨年12月にエンジンオイル交換を行った際に添加剤として Moty`s M650 を1/2量使用しており、今回のエンジンオイル交換となりました。
2回前のエンジンオイル交換時にオイルフィラーキャップに白い泡状のものとスラッジが付着していたため、昨年6月と12月にオイル添加剤の注入を希望されました。
昨年12月のオイル交換時にオイルフィラーキャンプを確認しても白い泡状のものは付着しておらず、今回も白い泡状のものは無く、スラッジの付着も見られませんでした。

メーカーの説明として
「この製品は清浄分散効果に優れエンジン内部をクリーンに保ち、既にあらゆる残渣物で汚れたエンジンの場合にそれらを分解し、オイルに溶解させることでオイル交換時にドレインから容易に抜き取る事を可能とします。」
ということですので、 Moty`s M650 の効果があったものと推測できます。

今後も定期的に使用されることで汚損を防止することが出来そうですね。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 18:53| Comment(0) | クルマ作業

ミニツーリングのお知らせ

2022-10-16-06-2.jpg

ミニツーリングを11月13日(日)に開催します。
「道の駅 たいら」までのワインディングを楽しみ、現地到着後は皆さんとのおしゃべりタイムとなります。

天候の条件がありますので、今年最後のミニツーリングとなります。

遊覧船 船着場を過ぎた後のスノーシェッドとトンネル内の路面は濡れているところが多く見受けられるのと、工事による信号機がありますので十分に注意しながら走行しましょう。

初めて参加を希望される方はご連絡ください。
集合場所をお知らせします。

参加されたことのある方は、いつもの場所を午前5時50分に出発します。
途中で合流される方は場所をお教え願います。

申し訳ございませんが、雨天の場合は中止とさせて頂きます。

posted by アムロジン at 12:00| Comment(0) | ミニツーリング