2022年12月28日

本年もありがとうございました


今年も多くのお客様にご愛顧頂き、ありがとうございました。

弊社の4輪アライメント調整について、多くのお客様よりご質問やご提案を承り、多くの経験をさせて頂きました。

各々のお客様に於いてご希望される内容は違いますが、お車を大切にされていらっしゃる気持ちに違いはなく、愛車として接していらっしゃる様子が素晴らしいと感じました。

遠方よりご来店された方々、仕事を通じて初めて知り合えた方々、ミニツーリングを通じて知り合えた方々など多くの方々にお世話になりました。

もちろん来年も楽しく走れるクルマ作りをお手伝いさせて頂きます。

皆様、良いお年をお迎えください。

-------------------------------------

12月29日〜 1月4日まで休業とさせて頂きます。

1月5日午後1時30分より営業を開始致します。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:00| Comment(0) | 日記

2022年12月19日

除雪機 稼働

221219-1.JPG

昨日からの降雪で降り積もった雪を除雪するため、今シーズン初めての除雪機(HS55)稼働です。

毎年稼働させる前にエンジンオイル交換を行いますが、今年は例年と違うエンジンオイルを使ってみたところ、エンジン音が静かになったと同時に除雪時の負荷に対して出力の落ち込みが少なくなったことに気付きました。

実は代車のハイゼットのオイル交換を11月初旬に行った際に使用したものと同じオイルで、従来のapmではなく弊社のオイル価格表に掲載していない製品となり、ある作業の時に使用するだけのエンジンオイルとして在庫しているものです。
ハイゼットのオイル交換直後からエンジンの音が静かになり出力が増えたような感覚があったため、除雪機にも使用してみようと思いついた訳で、今日の除雪作業でその効果を充分に感じ取ることが出来ました。

エンジンオイルの仕様は
粘度:10W-30
API:SP適合品
ILSAC:GF-6A適合品
CF適合品
JIS認証品
チェーンウェア対応
LSPI対応

という内容で、最近の直噴エンジンのエコカーや、ハイブリッドカー、低排気量のターボ車などにも対応しています。

粘度の10W-30という部分で冬期に使用するのに硬いような感じを受けますが、表記上10Wとなるだけで実際は5Wとほとんど変わらないという説明でした。

エンジンオイルの違いで除雪機まで変化が出るのに驚きましたが、少しでも除雪作業が楽になって作業時間の短縮になってくれれば嬉しいですね。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 17:59| Comment(0) | 日記

2022年12月17日

アリスト(JZS147) オイルメインテナンス

221217-1.JPG

アリスト(JZS147)に乗られるYさんよりエンジンオイル交換依頼がありました。
毎年このタイミングでオイル交換に来店され、今回はエンジンオイル&ACFオイルフィルター交換のご依頼でした。

エンジンオイル・・・・・apm 5W-30
オイルフィルター・・・・エコACF

エンジンオイル注入の際にオイルフィラーキャップを外して中を確認すると、新車時と変わらないくらいキレイな状態であったので、エコACFの効果が充分に発揮されていることがわかります。

オイル交換作業後に家族の方の乗られるクルマの整備についてご相談がありました。
走行中フロントより「ゴーッ」というフロントハブベアリングからの異音が発生する為、年内に修理を行ないたいとの事でした。

部品が入荷次第作業を行なう予定ですが、年内に発注した部品が全て入ってくれる事を望みます。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 22:22| Comment(0) | クルマ作業

2022年12月15日

インターネット環境復活

221215-1.JPG
インターネットが接続できなくなった原因であるホームゲートウェイの新品が届きました。
今までの白から黒になり、機器の品番も変更です。



221215-2.JPG
ホームゲートウェイ交換と配線のやり直しまではものの10分ほどでしたが、「新しいホームゲートウェイ」の設定に苦戦しました。

設定ウィザードと呼ばれる接続先ユーザー名と接続パスワードが判らず、契約先プロバイダーの書類を探すこと約1時間。

書類が見つかり指示通りに打ち込んでみたものの、何かが違っていたらしく接続不能となりました。

そのあと付属していた説明書を頼りにIPアドレスを工場出荷時の状態で設定し、接続先ユーザー名と接続パスワードを再設定するまでに1時間。

ようやくホームゲートウェイのPPPランプが点灯し、インターネット環境が元通りになりました。

なので、この内容は以前と同じくパソコンからの投稿です。








中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:24| Comment(0) | 日記

2022年12月13日

インターネット環境 接続できず

221212-1.jpg

1ヶ月ほど前から不調だったインターネット環境、本日は全く接続出来ず仕事に支障。
昨日のうちに発注した新しいホームゲートウェイは明日届く予定。
電話もFAXも使えないし、これは参った!






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 13:19| Comment(0) | 日記

2022年12月10日

S660 冬仕様

221210-1.JPG
ホンダS660(JW5)に乗られるKさんより冬仕様への作業依頼がありました。



221210-2.JPG
エンジンオイル・・・・・モティーズ M111  5W-30
オイルフィルター・・・・エコACF
エンジン用レヴィテックパワーショットS

エンジン用レヴィテックパワーショットSは以前も使用して頂いており、走行距離に於いて添加されました。
エンジン始動後しばらくするととても静かになったので、レヴィテックパワーショットSの効果が判ります。
サーキット走行も行われるので、その効果はかなり大きいはずです。



221210-3.JPG
そして車高を上げる調整

フロント 10.5mmアップ
昨年の車高アップと今年春の車高戻しの際に錆防止剤を塗布してあったので、スムーズに調整出来ました。


221210-4.JPG
リヤ 10.5mmアップ
リヤも錆防止剤を塗布してあったのですが何故か固着気味であったため、浸透潤滑剤を十分に塗布し緩んできたところで車高調整を行いました。
一旦動き出してしまえば割とスムーズに回転するのですが、それまでにそれ相応の時間が経過・・・

これで来春の車高調整の際にスムーズに動いてくれることでしょう。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:34| Comment(0) | クルマ作業

2022年12月08日

アウディA6 検証

221208-1.JPG
アウディA6の続きです。
タイヤが充分に冷えた状態で内圧を測定すると、昨日2.7kに調整したフロントタイヤは2.4kまで下がっておりメーカー基準値を下回っています。

この状態で冷間時2.8kに調整しテスト走行を行いました。
昨日と同じ道路でワダチに対しての反応が極めて少なくなっており、更に融雪装置(消雪装置)の施工された路面を走行してみると、段差の大きな部分ではステアリングへの反応を感じ取れますが、直進性が阻害されるほどの状態にはなりません。

2.7k → 2.8k へと0.1kの増加ですがその影響は大きく、ステアリング操作に集中することなく通常通りの運転が可能となりました。

このあとスタッドレスタイヤに履き替えられるとのことですが、メーカー基準値を見るとサマータイヤよりも高い設定となっていたので、そのように調整されることをお伝えし、Sさんにお渡ししました。

今のサマータイヤは来春新品に交換されるそうです。
交換されたあとは、定期的なタイヤ内圧点検を実施して頂けるように具体的な方法をアドバイスさせて頂きました。
これでタイヤも偏摩耗することなくキレイに使えるようになります。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 18:00| Comment(0) | クルマ作業

2022年12月07日

アウディA6オールロード アライメント

221207-1.JPG
アウディA6オールロードに乗られるSさんより、直進性が悪いということでアライメント調整依頼がありました。
確認走行を行ってみると路面状態の悪い道(ワダチの酷いところ)を走行すると、ステアリングが右に左に強く引っ張られる感覚があり、明らかに直進性の悪い状態と感じました。

ピットに戻りアライメント測定を行う前にタイヤの状態を確認してみたところ、フロントタイヤの摩耗が進んでおり、タイヤの中央よりも両サイドの摩耗が酷く、空気圧の低い状態で使用されていたものと思われます。


221207-2.JPG
左フロントタイヤ
中央よりも内側と外側の摩耗が進んでいます。

221207-3.JPG
右フロントタイヤ
こちらも中央よりも内側と外側の摩耗が進んでいます。

車両に記載されている内圧の基準値は、冷間時 フロント2.5k リヤ2.7k となっていますが、確認走行後の温間時の状態で内圧を測定してみると、フロント2.3k リヤ2.2k とかなり低い状態です。

とりあえず基準値のフロント2.5k リヤ2.7kに調整してからアライメント測定を行うと、フロントトーのズレが大きいためフロントキャンバー値との兼ね合いを考慮し、基準値を参考に少しアレンジして調整しています。
そのあとリヤトーの左右差を合わせて再度フロントトーを合わせ直して作業終了。

最初の確認走行時と同じ道路でテスト走行を行ってみると、最初よりもワダチに対する影響が少なくなっています。
アライメント調整とフロントタイヤの内圧を高めた事によって変化があったものと思われましたので、もう少しだけフロントタイヤの内圧を上げて走行してみると、更に良くなっているように感じられました。

今日はここまでにして一晩置いてタイヤ温度を下げ、明日再調整を行ってベストな内圧を探ってみます。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 22:30| Comment(0) | アライメント