2022年09月27日

S660 オイルメインテナンス

220927-1.JPG
ホンダS660(JW5)に乗られるSさんよりオイル交換依頼がありました。
エンジンオイル オイルフィルター ミッションオイルの交換です。



220927-2.JPG
交換した製品は
エンジンオイル・・・・モティーズM111
オイルフィルター・・・エコACF
ミッションオイル・・・モティーズM405

サーキット走行は行われませんが、エンジンオイル量が少ないことに加えターボでの過給による熱量が多いのでM111を使用しています。

ミッションオイルのM405もオイル量が少ないことに加えてエンジンからの熱量が多いことに対して安心して使用出来るオイルとなります。

これで年内は楽しく走れますね。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 20:44| Comment(0) | ブレーキセッティング

2022年07月19日

ギャランフォルティスブレーキメインテナンス

ギャランフォルティススポーツバックラリーアート(CX4A)に乗られるMさんより、ブレーキローター&パッド交換依頼がありました。
車検整備を受けられた際にパッドの残量が少なく、ローターの摩耗も多いと言われ、今回の作業依頼となりました。



220719-1.JPG

交換した製品
フロントブレーキパッド・・・ディクセル Sタイプ
リヤブレーキパッド・・・・・ディクセル Xタイプ
ブレーキローターは前後ともディクセルPDタイプ
ブレーキフルードは車検時に交換済みとのことでしたので、今回はそのままです。


220719-2.JPG

220719-3.JPG

フロントローター&パッド交換
パッドの残量も少なかったのですが、ローターの発錆がひどくパッドの当たり面の不良もありました。



220719-4.JPG

220719-5.JPG

リヤローター&パッド交換
フロント同様パッドの残量も少なかったのですが、ローターの発錆がひどくパッドの当たり面の不良もありました。


ローターは前後同一PDタイプですが、パッドは前後で違うタイプを選択しています。

フロントに使用したSタイプをリヤにも使用したかったのですが、リヤ用Sタイプの設定が無い為、Xタイプを採用しました。

Sタイプの摩擦係数μと比較してXタイプの方が少し高くなっていますが、このことによりリヤブレーキを積極的に効かせて制動時の前傾姿勢を減らすことにもなります。

弊社のフィットハイブリッドRSもリヤにXタイプを使用し、制動時の前傾姿勢を減らしています。

明日は4輪アライメント調整を行います。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 18:23| Comment(0) | ブレーキセッティング

2022年04月22日

フィット(GK5) メインテナンス

220422-1.JPG

フィット(GK5)に乗られるSさんよりメインテナンス依頼がありました。


220422-2.JPG
フロントブレーキパッド交換
ディクセル ブレーキパッド Zタイプ。



220422-3.JPG
ブレーキフルード交換
ディクセル ブレーキフルード 328レーシング。



M405-75W-80-1.JPG
ミッションオイル交換
モティーズ M405 75W-80。

これらは常に同じアイテムで交換されており、サーキット走行を行うための選択となります。

近いうちにサーキット走行されるようですね。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 18:42| Comment(0) | ブレーキセッティング

2021年09月27日

フィットRS(GK5) ブレーキメインテナンス

フィットRS(GK5)に乗られるSさんよりブレーキメインテナンス依頼がありました。


210927-1.JPG
従来のフロントブレーキ

210927-2.JPG
今回ローター、パッド、キャリパーを交換

ブレーキローター・・・・ディクセルPD type
ブレーキパッド・・・・・ディクセルZtype
ブレーキキャリパー・・・ホンダ純正品(新品)
フロントブレーキキャリパーは、ピストンが少し引きずり状態であったためSさんより交換依頼がありました。



210927-4.JPG
従来のリヤブレーキ

210927-5.JPG
ローター、パッド交換

ブレーキローター・・・・ディクセルPD type
ブレーキパッド・・・・・ディクセルZtype

リヤのブレーキキャリパーピストンに引きずりの症状はありませんでしたが、右側のキャリパーを作動させる為のスライドピンが固着し、作動不良を起こしていたため動くように分解してからローターとパッドを組み付けています。

全ての交換が終わったあと、ディクセル328Racingブレーキフルードでフルード交換を行ない作業を終えました。

このあと走行しながらブレーキパッドとブレーキローターの初期馴染み(アタリ付け)を行ない、作業完了です。

固着していた右リヤブレーキキャリパーAssyを次回新品に交換することでSさんよりご依頼がありました。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 22:33| Comment(0) | ブレーキセッティング

2021年05月18日

スイフト スポーツ(ZC32S) タイヤ、ブレーキ

スイフトスポーツ(ZC32S)に乗られるYさんより、メインテナンス依頼がありました。



210518-1.JPG
タイヤはハンコック ベンタスV12 evo2 205/45ZR17 88W XL 4本の交換です。
現在装着されているタイヤと同じもので、すでにスリップサインが出る寸前まで使用されていたため、至急の交換が必要でした。



210518-2.JPG

210518-4.JPG
フロントブレーキローター&ブレーキパッドは共にディクセル製、現在使用中の製品と同じもので、一般道での使用を考慮した製品を選択しています。



210518-3.JPG

210518-5.JPG
リヤブレーキローター&ブレーキパッドも共にディクセル製で、現在使用中の製品と同じものを選択しています。
4輪とも交換が済んだあとブレーキフルードをTCL DOT4で交換しています。



210518-6.JPG
マニュアルトランスミッション用ギヤオイルは、モティーズのM405 75W-80。
前回と同じギヤオイルで交換しています。
純正オイルと同じ粘度ですが高温特性に優れておりメーカーの説明で
「M405 は、小排気量車のマイナス要因のひとつであるミッションオイルに基因する粘性抵抗を最小限におさえるべく開発された製品で、高温高負荷にさらされるスポーツ走行時におけるシンクロナイザーリングの確実な同調を長時間確保することができるオイルです。この製品は一般走行からサーキット走行まで使用可能で、また寒冷地及び冬季におけるエンジン始動時等における低温時のシフトフィールの改善にも適します」
という製品です。



210518-7.JPG
全ての作業が終わり確認走行とブレーキの慣らしを行う予定でしたが、既に外が真っ暗であったため明日に延期し本日は終了です。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 21:59| Comment(0) | ブレーキセッティング

2021年04月06日

マークX(GRX133) ブレーキメインテナンス

マークXに乗られるMさんより、ブレーキのメインテナンス依頼がありました。
3月にエンジンオイル交換を行った際にブレーキローターの消耗が進んでいることから、ローターとパッドの交換の依頼となったのです。


210406-1.JPG

210406-2.JPG
フロントローターはディクセルローターFPタイプで交換。


210406-3.JPG
フロントブレーキパッドは、ウインマックス アルマスポーツAP3を選択。
アルマスポーツのAP1〜AP3の中で最も効きと耐熱性を重視した商品で、重量のあるマークXにちょうど良い効き具合を発揮してくれます。



210406-4.JPG

210406-5.JPG
リヤローターもディクセルローターFPタイプで交換。


210406-6.JPG
リヤブレーキパッドも、ウインマックス アルマスポーツAP3を選択。

画像はありませんが、ブレーキフルードをディクセル 328レーシング で交換しています。

ローターもパッドもブレーキフルードも前回と同じ製品を使用しましたので、違和感なく乗って頂けますね。

明日は4輪アライメント調整を行います。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:00| Comment(0) | ブレーキセッティング

2021年03月08日

クラウン(GRS200) ブレーキ交換

210308-1.JPG
クラウン(GRS200)に乗られるTさんよりブレーキローター&パッド交換依頼がありました。
ローターとパッドはTさんがご準備されたものです。



210308-2.JPG
フロントローター&パッド


210308-3.JPG
交換後のフロントローター&パッド



210308-4.JPG
右リヤローター&パッド
交換後の画像を取り忘れました。(反省!)



210308-6.JPG
左リヤローター&パッド
キャリパーのスライドピン下側が錆によって固着しスライドしない状態でしたが、キャリパーごとピンを回したところ、ピンのネジ部が緩みキャリパーが回転してくれました。

この状態でローターを交換しパッドも交換。
インナー側パッドはピストンを押し戻して隙間を作り交換しましたが、アウター側パッドはキャリパーがスライドせず隙間が作れないため、元々のパッドを取り付けています。

パッド交換後にパッドとローターの当たり付けのための走行を行い、制動力が出たことを確認してからTさんにお渡ししました。

左リヤブレーキの修理はTさんの知り合いの自動車屋さんで行われるということでした。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:04| Comment(0) | ブレーキセッティング

2020年11月28日

S660 ブレーキメインテナンス

201128-3.JPG
先日エンジンオイル交換されたS660のKさんより、ブレーキパッド&フルード交換の依頼がありました。
サーキット走行用にご相談を受けており、メーカー在庫があったため取り寄せていたものです。



201128-2.JPG
ディクセル製のブレーキパッドで
フロント タイプZ・・・ワインディング・サーキット走行会向け
リヤ タイプX・・・・・ミニバン/SUVなど、重量のある車輌向け
サーキット向けであれば前後ともタイプZで良いのではないかと言われそうですが、S660の場合リヤブレーキの効きが弱いため、タイプZよりも効くタイプXを選択しています。
弊社のフィットRSで実証済みです。



201128-4.JPG
フロントパッド交換 タイプZ



201128-5.JPG
リヤパッド交換 タイプX



201128-6.JPG
ブレーキフルードにディクセル328レーシングDOT4を使用し、フルード交換を行って作業終了。

このあとブレーキパッドとローターとの初期なじみを付けるため当たり出しの走行を行いました。
最初は全くと云っていいほど効きませんが、何度かブレーキペダルを踏んでいるうちに効き始めました。
リヤはペダルを踏むだけでは当たりが付かないためサイドブレーキレバーを引いて当たり付けを行い、全体の制動力が出たので作業完了です。

あとはオーナーのKさんに普段乗りの中で当たりを付けて頂くことをお願いし、車両をお返ししました。
12月5日にサーキット走行されるそうなので、どのような結果になるのか後日お聞きしてみることにします。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 18:42| Comment(0) | ブレーキセッティング

2020年03月16日

フィット(GK5) ブレーキパッド交換

フィットRS(GK5)に乗られるSさんよりブレーキパッド交換依頼がありました。
サーキット走行を行われるための定期的なご依頼です。

200316-1.JPG

200316-2.JPG
フロントブレーキパッド、リヤブレーキパッド共にディクセル製 Zタイプで、ストリートスポーツパッドに不可欠な低温域でのリニアな効き、そしてマイルドなローター攻撃性でありながらサーキットでの高温域でも安定した効力、高い耐フェード性 を持ったオールラウンドなパッドです。

ブレーキフルードも交換する予定でしたが、雨天で空気中の湿度が高いため、後日の交換作業となりました。
吸湿性の高いブレーキフルードであるため、フルード内に水分を含ませない為の安全策ですね。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 21:06| Comment(0) | ブレーキセッティング

2019年11月18日

三菱アイ ブレーキメインテナンス

三菱 アイに乗られるMさんより、ブレーキのメインテナンス依頼がありました。
先月末にエンジンオイル交換の際にご相談があり、ブレーキ交換となりました。

191118-1.JPG
元々のフロントブレーキはローターもパッドもディクセルに変更されていましたが、、摩耗が進んだため今回の作業となりました。



191118-2.JPG
フロントブレーキは今までと同じスリット入りのローターとストリート向けのブレーキパッド(Mタイプ)で交換しています。
Mタイプはストリートでの快適性を求める方にピッタリな製品で、制動力を犠牲にすることなくホイールやタイヤの汚れを最小限にしています。



191118-3.JPG
リヤブレーキはドラムタイプですが、フロントブレーキパッドと相性の合うブレーキシュー(RGSタイプ)に変更しています。

このあとブレーキフルードをディクセル328レーシングに交換し、作業を終えました。
サーキット走行される訳ではありませんが、このフルードはペダルタッチがカッチリしており、一般走行でもフィーリングがとても良くなります。

最後にブレーキの初期なじみを付けるため、店の周囲を走って当たり出しを行いすべて完了しましたので、Mさんに乗って頂くこととします。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 18:34| Comment(0) | ブレーキセッティング

2019年07月31日

ゼスト(JE1) ブレーキメンテナンス

ホンダ ゼスト(JE1)に乗られるOさんより、ブレーキに関するメンテナンス依頼がありました。


190731-1.JPG
今まで使用されていたブレーキローターとブレーキパッド。
ローターの外周にパッドの当たっていない部分が全周に渡って残っているのと、パッドの当っている面にあばた状の腐食が見えます。
走行中ブレーキを掛けても効きが十分とはいえない状態でした。



190731-2.JPG
新品のブレーキローターとブレーキパッドに交換。
交換したローター&パッドは共にディクセル製で、ローターは防錆コーティングしているPDタイプを、パッドはストッピングパワーを犠牲にすることなく、ダストを大幅に低減したMタイプを各々採用しています。



190731-3.JPG
取り外したローター裏側の当たりは更に酷く、外周と内周の両方にパッドの当たりがありませんでした。
オーナーのOさんがブレーキの効きに不安がありディーラーに持ち込んでブレーキの点検を依頼したところ、「問題なし」との返答だったそうです。
なぜこの状態が問題なしなのか、その根拠を聞いてみたいですね〜。

このあとブレーキフルード交換を行って作業終了。

明日4輪アライメント調整を行いますので、アライメント調整後にブレーキの初期馴染み(アタリ)をつける走行を同時に行います。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 22:48| Comment(0) | ブレーキセッティング

2019年07月24日

ラパン(HE22S) ブレーキメンテナンス

ラパンに乗られるHさんより、リヤデフオイル交換とブレーキのメンテナンス依頼がありました。
190724-3.JPG
リヤのデフオイル交換はモティーズの75W-90を使用しています。



190724-1.JPG
フロントブレーキのローターとパッドの交換です。
交換前のローターは外周部分にブレーキパッドが当たっていない状態です。
以前もこのような症状が発生してディーラーにて修理を行われたそうですが、再発を機に弊社にて交換させて頂く事となりました。



190724-2.JPG
交換したローター&パッドは共にディクセル製で、パッドはスポーツパッドに迫る性能を持ちながら、価格が抑えられている製品です。
組み付け後の初期馴染み(アタリ)をつける走行を数キロ行い、充分な効きを感じられたところで終了しピットに戻りました。

これでHさんに乗って頂くことにします。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 22:43| Comment(0) | ブレーキセッティング

2018年10月04日

フォレスター(SH5) ブレーキローター

フォレスターに乗られるYさんよりブレーキローターの交換依頼がありました。
見た目にはまだまだ使えそうな雰囲気なのですが、ブレーキング時にステアリングホイール(ハンドル)と車体全体に伝わる振動が発生するため、ローター交換となりました。


181004-3.JPG
ブレーキキャリパーをGDBインプレッサ用に前後とも変更しているため、ディクセル製2ピースローターを装着されていました。
今回ローターのみの交換を依頼されたのですが、プレーンタイプの販売が中止されスリットタイプのみとなったため、プレーンタイプのある1ピースローターへ変更されました。


181004-4.JPG
交換した1ピースローター。
熱処理されているローターのため、長期間の使用において安定した効き具合を維持してくれます。

画像はありませんが、リヤブレーキローターも熱処理された1ピースローターへと交換済みです。

前後ともローターを交換した後にパッドの初期アタリを付けるための走行を行い、通常のブレーキングで以前と同様な効き具合になったところで完了としました。

以前のローターでは通常の制動で振動が発生していましたが、今の状態で問題はないと思いますので、これでYさんに乗って頂くことにします。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 18:41| Comment(0) | ブレーキセッティング

2018年09月21日

スイフト スポーツ(ZC31S) ブレーキ

スイフト スポーツ(ZC31S)に乗られるSさんより、ブレーキローター&パッド交換依頼がありました。
6月にスピリットレーシング製車高調整キットを装着され、1,000Km走行の点検と同時にブレーキ交換を行われました。

180920-0.JPG
フロントローター&パッド&ブレーキホースの交換




180920-1.JPG
リヤブレーキローター&パッド&ブレーキホースの交換

新車時からのローターであったため、今回パッドとブレーキホースも含めて、全部交換されました。
ローターはディクセル製のFPタイプを選択されており、その特徴として
「カーボン含有量を増やし、熱処理加工によって熱膨張や収縮を繰り返しても安定した強度があることや耐歪み性能、耐クラック性能の向上」
など多くのメリットがあります。

パッドもディクセル製で、制動力を落とさずにダスト量を大幅に低減したMタイプで、サーキット走行を行われないオーナーのSさんのご要望にもっとも適した製品です。

ブレーキが全て新品であるため初期馴染みのための走行を行い、制動力が発生する程度になった時点でピットに戻り作業を終えました。

通常の走行で普通にブレーキを踏んで頂ければ、早々にアタリが出てローターとパッドの性能が活かされますね。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:07| Comment(0) | ブレーキセッティング

2018年04月18日

マークX(GRX133) G's ブレーキ

マークX(GRX133)G'sに乗られるMさんですが、先月車検整備を行われ、入荷待ちだったブレーキローターとパッド交換を行いました。

180418-0.JPG
純正ローター&ウインマックスパッド


180418-1.JPG
ディクセルローター&ウインマックスパッド

元々純正ローター時にウインマックスの「ARMA SPORTS」の組み合わせで使って頂いていたのですが、ローター外周に段差が出来ており、車検時に交換の必要があったものの、パッドもローターも在庫切れのため、本日の作業となったのです。

ローターはディクセル製「FPタイプ」で熱処理の施された製品を選択し、ブレーキの効きと耐久性のバランスを図っています。

画像はフロントのみですが、もちろんリヤも同時に交換しています。

パッドは今までと同じですが、ローターを変更したことで効きに影響が出ますので、初期馴染み後の変化に慣れが必要となることをお伝えし、納車させて頂きました。

このままサーキット走行も可能なほどの組み合わせですから、将来はサーキットデビューとなるかもしれませんね。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:09| Comment(0) | ブレーキセッティング

2016年01月30日

インプレッサS201 ブレーキ変更

DSCF8479.JPG

DSCF8482.JPG

先日オイル交換をされたKさんのインプレッサですが、リヤから異音が出るとの事で確認してみると、パッドの残量が2mm程度とほとんど残っていなかったのと、ローターの摩耗も限界であったため、前後のローター&パッドを交換しました。

ストリート走行のみであるため、純正と同等もしくはそれ以上の効きと、ダストが少ないものを希望されたので、ディクセルのMタイプパッドとPDローターに変更です。
同時にブレーキフルードも328レーシングブレーキフルードに交換しています。

初期なじみを出してからKさんにお渡ししていますが、その状態でもほぼノーマル程度の制動力が出ていたので、完全に当たりが付いた時が楽しみです。

実は作業途中でステアリングラックエンドブーツの破れを発見したので、部品の発注をしたのですが、本日中の入荷とならなかったため、次回の作業となりました。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 20:17| Comment(0) | ブレーキセッティング

2014年11月01日

ブレーキパッド交換(CT9A)

DSCF5394.JPG

先月中旬にブーストアップ仕様にされたIさんのランサーエボリューション[MRですが、気持ちよく走れるようになったものの、ブレーキの制動力不足が露呈したため、ブーストアップした動力性能に見合うだけのブレーキパッドに交換しました。
将来的にサーキット走行まで行われる予定とのことでしたので、ストリートからサーキット走行までカバーするワイドレンジタイプのパッドを選択し、Iさんにご提案させて頂きました。
交換後に馴染みをつけるための走行を行い、制動力が出始めたところで終了です。
パッドの性能が100%出るまで暫くの間、オーナーのIさんに慣らし運転を行って頂く事としましょう。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 22:19| Comment(0) | ブレーキセッティング

2014年10月25日

異音発生修理

DSCF5350.JPG

ポルシェ997GT3の異音発生の原因を見つけた際にパッドの欠損を発見した件ですが、昨日注文したパッドが入荷しましたので、前後共に交換しました。
元のパッドとはメーカーは違うものの、ほぼ同一の性能となるタイプを選択し、異音の発生源となった原因を抑えた取り付けと、ブレーキング時の鳴きを最小限にする取り付けを行いました。

交換後のテスト走行で異音発生の確認と同時に新品パッドの馴染み作業を行いました。
以前異音の確認が取れた路面とそれ以外の路面で走行してみましたが異音の発生は無く、異音を抑える取り付けがうまくいったようです。
走行中にパッドの馴染みも付いたようで取り付け直後と比較して制動力も上がり、通常走行でも不安のない程度まで制動力が出ています。
これでオーナーのSさんに、パッドの慣らし走行と異音確認を行って頂くこととしましょう。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 22:14| Comment(0) | ブレーキセッティング

2014年10月24日

走行時、異音発生

ポルシェ997GT3に乗られるSさんより、「走行時とブレーキ制動時に異音が発生する」とのことで、点検、修理依頼がありました。

走行中というのは路面の段差で「カツン」と1回音が出た場合、その直後のブレーキを掛けた瞬間「カツン」と同様な異音が出る現象です。

DSCF5339-1.jpg

ブレーキに関係する異音と思われたので、音の発生していた右前輪のキャリパーを確認してみると、キャリパー内のブレーキパッドが回転方向に少し動く状態となり、路面の段差でパッドが下がる時にキャリパーで音が出るのと、ブレーキを掛けた際にパッドが引きずられてキャリパーで音が出るものと判明。
ピンの隙間で確認すると、端から端まで動くことが確認出来ました。
パッドの動きを制限する方法で異音の発生は止められますが、取り外したパッドを確認して大変な状態を発見してしまいました。


DSCF5345.JPG

なんとパッドの摩材の一部が欠損しています。
今年6月にアッパーマウント交換時にパッドを確認した際は問題なかったので、その後に発生したのでしょう。
いつ頃からこのような状態であったのか不明ですが、早く発見できて幸いでした。

早々にパッドを交換し、Sさんに安全な状態で乗って頂きましょう。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 18:42| Comment(0) | ブレーキセッティング

2014年07月20日

ヴィッツ(NCP91) ブレーキの効き安定作戦

ヴィッツ(NCP91)でサーキット走行を行われるKさんより、ブレーキ性能を向上させたいとのご希望により、パッドとローターの変更を行いました。


DSCF4588.JPG


サーキット走行を行われる時点でブレーキパッドは交換されていらっしゃいましたが、残量がほとんど無い状態になったこの機会にローターも同時に交換されました。
パッドメーカーはディクセルで、引き続きの選択となりました。
パッドはZタイプで前回と同一ですが、ローターは純正からHSタイプに変更となりました。
このHSタイプはローター自体を熱処理し、更にスリットを入れてブレーキの効きを最大限に引き出しながら高い安定性も兼ね備えた製品です。
この組み合わせはKさんの先輩Sさんのヴィッツで採用されていて、既に効きと安定性については実証済みであるため、迷いもなく採用されました。

パッドとローターの馴染み(アタリ)が付くまで、しばらく通常走行を行っていただく必要がありますが、アタリが付いて性能が出る状態になれば、サーキット走行でその性能を100%使い切って頂きたいものです。
もちろんブレーキフルードも新品に入れ替えていますので、安心してサーキット走行が行えます。
近々サーキット走行の予定があるそうなので、結果をお聞きするのが楽しみです。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 20:16| Comment(0) | ブレーキセッティング

2014年02月24日

スバルステラ(LA110F)ブレーキパッド

DSCF3731.JPG


スバルステラに乗られる石川県のMさんより、フロントブレーキパッド交換依頼がありました。

ステラの純正パッドから出るブレーキダスト(ブレーキを掛けた時に出る摩耗粉)の量が多く、ホイールがすぐに汚れてしまうという事で、低ダストタイプのブレーキパッドを希望されました。

低ダストタイプのパッドとして今回お勧めしたのは画像のディクセルMタイプです。

このMタイプは低ダストというだけでなく制動力も確保されており、車種によっては純正パッドよりも制動力が良くブレーキコントロールもし易くなるというメリットがあります。

ステラに装着し初期なじみが終わった頃には、純正パッドの時よりペダルを踏み込まなくても効きはじめ、更にペダルの踏み込み量に応じた制動力を発生していました。

オーナーのMさんにも確認走行を行って頂きましたが、同様な感触を得られたそうで、純正パッドの効きの悪さをあらためて感じられたそうです。
ダスト量に関しては、過去に装着させて頂いた車両で確認済みなので、Mさんのご希望に適うものと思われます。

低ダストブレーキという事でのご注文でしたが、制動力の良さもプラスされていたことでMさんに喜んで頂けました。

どうもありがとうございました。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 23:18| Comment(2) | ブレーキセッティング