2016年07月07日

生体クリニック(整体ではないクリニック)

右腕が上がりにくく肩が痛む症状が今年3月からあり、接骨院などに通うもほとんど改善されず、仕事も痛みの出ないような姿勢をとりながら毎日を過ごしていました。

しかしこの症状を治さなければ仕事どころではなく、普段の生活にも影響が出るのは必至で、生体クリニックに行ってきました。

「生体」といってもバキッ、ボキッという「整体」ではなく、全く痛みの伴わない生体で「HSTI骨格調整法」と呼ばれるものです。

最初に鏡の前で今の骨格のズレの説明を受け、その後施術を受けるのですが、矯正器具で施術を受けている時、呼吸を行う毎に骨の位置がズレて元に戻るのがハッキリと判ったほどで、痛みは全く感じません。

全ての施術が終わったあと、もう一度鏡の前で確認してみると、肩の位置が変わっており、施術の効果が出ていました。

そして上がりにくかった右腕は、最初よりも上がるようになり、痛みの度合いも少なくなっています。

施術方法はとてもシンプルに見えますが、技術的には難易度の高いもので、骨格のズレの判断だけでなく、どの程度の位置修整をどのくらいの力加減で行うかという読みが出来ないとこの施術は不可能と思われます。

これだけの改善があったので、もちろん次の予約をお願いして帰ってきました。

この素晴らしい生体クリニックさん、ウチの近所なんですよ。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:39| Comment(2) | 日記

2016年01月01日

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。
旧年中のご愛顧、ありがとうございました。

今年もサスペンション交換&4輪アライメント調整を通じ、クルマに対する愛着がより深くなるよう皆様のお手伝いをさせて頂きます。

新春 1月5日(火)13:30より営業致しますので
皆様のお越しをお待ちしております。

本年も宜しくお願い申し上げます。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 21:00| Comment(0) | 日記

2015年12月31日

今年もありがとうございました

今年も多くのお客様にご愛顧頂き、ありがとうございました。

4輪アライメント調整は、各々の要求される内容が違うため、その都度多くの経験をさせて頂きました。
サスペンション製作については、車種だけでなく内容の違いから、お客様の要求に出来るだけ近づけられるようメーカーの方と相談させて頂いた部分もありました。

サーキット走行は、3月の富士スピードウェイにてプロドライバーに同乗走行を行って頂き、プロの目線や行動の違いに驚かされ、ランサーの能力の高さを引き出して頂きました。

ご来店されて知り合えた方々、仕事を通じて知り合えた方々、サーキット走行を通じて知り合えた方々など多くの方々にお世話になった年となりました。

もちろん来年も楽しく走れるクルマ作りをお手伝いさせて頂きながら、サーキット走行に参加する姿勢を続けていきたいと思います。

皆様、良いお年をお迎えください。



2016Moty`s-2.jpg





中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 17:33| Comment(0) | 日記

2015年11月21日

フィット(GE8) CVTF交換その後

DSCF7835.JPG

10月8日にフィット(GE8) CVTF交換としてブログに掲載させて頂いたWさんから、その後の感想をお聞きすることが出来ました。

「従来は登りの坂道走行中速度の低下に伴いアクセルを踏み込んでいくと、エンジン回転数が上がり気味になったのに、Moty's製のM304(HONDA車用CVTF)に交換してからは、エンジン回転数が上がることもなくスムーズに登ることで、純正のCVTFは滑っていることがわかりました。また滑らないことで燃費も向上しているようです。
それから走行中減速していき車両停止直前にギヤが切り替わるような不快なショックの発生があったのに、それも消えて不快な状態がなくなりました。
こんな状態になるのならもっと早く交換すればよかったです。
このMoty's製のM304は、私のお勧めです。」

と、絶賛のお言葉を頂きました。

弊社デモカーのフィットは新車時からMoty's製のM304に交換しているため、純正CVTFの状態を知らないまま乗っていました。
今回WさんのフィットでM304に交換したあとアクセルの踏み込みに対する反応が良く、ミッション内部の滑っているような感じが消えていることがわかり、純正CVTFによる滑りを知りました。
メーカーのMoty'sさん曰く、「滑らせる部分と滑らせない部分の境目の設定がなかなか難しくて、開発が大変でした」との意味がよーく分かります。

ホンダ車でCVT車両にお乗りの方にMoty's製のM304はお勧めです。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 22:51| Comment(0) | 日記

2015年10月01日

裁判所へ

151001-2.jpg

151001-3.jpg


本日午前、富山地方裁判所高岡支部へ行ってきました。

第1回債権者集会に出席するため第1号法廷の傍聴席へ。

昨年末に私が作業を行った仕事の請求が、翌年債務者の自己破産により不履行となったため、裁判所で行われる「破産手続の開始」が本日でした。

今年1月に「破産受任通知書」なるものが届き、債務者「●●●」の破産申し立てが始まったとの連絡がありました。
その中に「回答書」という債権の内容を記載する書類があり、債権の発生期日や債権額を記入後弁護士宛てに返送したことが事の発端です。

法廷での様子は、破産管財人である弁護士の財産状況報告から始まり債権調査・計算報告など説明され、債権者の意見聴取まで行われました。

全ての説明が終わり次回の期日と開廷時刻を告げられて閉廷となりましたが、その間20分ほどの出来事でした。

傍聴席には私ともう1人だけでしたが、帰りにその方の債権額を聞いたところ「○○○万円」と言われ、全額返済されることをお互いに信じ、帰途につきました。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 18:34| Comment(0) | 日記

2015年06月16日

コストコ射水

DSCF7158.JPG

8月22日にオープン予定の「コストコ射水」の会員登録を行ってきました。
個人事業主として「ビジネスメンバー」に登録したのですが、現在「仮事務所」が設置されている場所で用紙の記入と説明を受け、約30分ほどで会員カードが発行されました。

あとはオープンを待つだけですが、自分の店からクルマで3分ぐらいなので、落ち着いてから行くことになりそうです。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 14:02| Comment(0) | 日記

2015年05月28日

おみやげを頂きました

DSCF7021.JPG

お客様のYさんより、仕事の出張先でのおみやげを頂きました。
「コピ・ルアク」というコーヒーと「ミックスナッツ」です。

文献によると
「インドネシア語で「コピ」はコーヒー、「ルアク」は野生のジャコウネコの意味。
ジャコウネコが食べるコーヒーの実のうち、消化されずに排出される豆の部分を集めて焙煎(ばいせん)する。
ジャコウネコの胃液などの作用によって、独特の味と香りが生まれるとされる。
同国内で一杯8ドル(約670円)、国外では50ドル(約4200円)という高級品だ。」
という珍しいものです。

動物が食べたあとの未消化のコーヒー豆の存在は知っていましたが、それがジャコウネコであることを今回初めて知り、またとても高価である事も知って、おみやげとして頂けたことにとても感謝しております。

近々ドリップして、この珍しいコーヒーを頂きましょう。
さて、どんな味と香りが楽しめるのか、今からとても楽しみです。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 22:13| Comment(0) | 日記

2015年03月14日

臨時休業のお知らせ

トライボジャパンさん主催の「2015 TriboJapan DrivinFesta 37th 富士スピードウェイ走行会」参加のため、3月16・17日を臨時休業とさせて頂きます。

18日から営業となりますが、出張作業のため外出しており、不在になります。

皆様にはご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。





20150119-1.jpg






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 22:08| Comment(0) | 日記

2015年03月03日

ひなまつり

DSCF6130.JPG

今日は3月3日ひなまつり  ということで、お客様より「さくらもち」と「ひなあられ」を頂戴しました。

晩御飯後にさくらもちを家族と一緒に頂きましたが、とてもおいしかったです。

ひなあられまで食べられなかったので、明日にでも食べようと思います。

Kさん、どうもありがとうございました。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 21:59| Comment(0) | 日記

2015年02月04日

サーキット仕様 思案中

a-2.jpg

お客様よりサーキット走行(専用)向けの車両を考えていらっしゃるそうなので、今後の方向性を見出すためにパーツの選択などを調べてみました。

クルマは既に決定していたので、その車両でサーキット走行に必要なものをピックアップしてみたところ、
@LSDは各社から出ているので選びやすい
Aクラッチも強化品が出ているので大丈夫
Bブレーキ関連も選択肢が広いので大丈夫

その反面
@サスペンションの選択肢にサーキット向けのものがない
A純正トランスミッションのギヤ比がワイドすぎてサーキット走行に合わない
Bエンジンパワーが車両重量に対して不足気味
というウィークポイントも浮上しました。
@のサスペンションはワンオフで作る事が出来るのでOK
Aのギヤ比は調べてみたところ、純正ギヤの流用が可能でクロスミッションを作る事が可能
Bのエンジンパワーも純正品の流用とコンピューターデーター書換えで大丈夫
ということが判明しました。

競技用クロスミッションも発売されていましたが、価格が高いというのが難であり、大量生産で安心価格な純正品の流用というところが何ともうれしい事で、2-3-4速のクロスになります。
加えてファイナルギヤ比も低く出来るのでパワー不足を少しだけ補ってくれそうです。

まだまだ必要な事を調べる必要がありますが、調べている時のワクワク感がハンパなく、とても楽しいですね。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 23:43| Comment(2) | 日記

2015年02月01日

ダンパーのオーバーホール

車高調キットを含めダンパーのオーバーホールを依頼されるお客様がいらっしゃる中で、あるメーカーの車高調を装着されているお客様より
「最近乗り心地が悪くなってきたので、オーバーホールを考えていますが、メーカーのホームページを見ると生産終了から3年経過したらオーバーホールを受け付けてくれないとのこと。自分のは既に3年経過しているので不可能でしょうか」
というご相談を受けました。
このお客様の車高調は既に生産中止されていたものの、ちょうど3年前に1台分のオーバーホールをさせて頂いた経緯があり、再度オーバーホールを考えられたうえでのご相談でした。
残念ながら結果から申しまして「オーバーホールの受付終了」です。
このシステムが導入された時にそのメーカーの担当者に聞いた時の返答が「会社の決定事項」でした。
「会社の決定事項」と言わざるを得ない当時の担当者も残念そうにしていましたが、お客様にしてみれば、永く使い続けることで愛着も湧き、簡単に交換することも出来ない製品ということを考えると、このメーカーの「決定事項」に疑問を持たざるを得ないですね。

ご相談されたお客様は、別のメーカー製品の購入を検討されるそうですから、今度はじっくりと思案したうえで、ご提案させて頂こうと思います。


CIMG7002-1.jpg






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 18:00| Comment(0) | 日記

2015年01月07日

e-Taxで確定申告

DSCF5803.JPG

今年も確定申告の時期となりましたが、年末に仕上げていた書類関係を確定申告用e-Taxに記載し、送信する準備を始めました。

画像は消費税申告用の最終確認画面ですが、この前に記載していた営業用収支内訳書作成で既に頭を悩ませながらも出来上がったので、あとは送信するのみとなりました。

確定申告用のe-Taxは既に何年も通信出来ていて問題はないのですが、償却資産申告用のel-Taxがうまくいかず、今年も市役所へ持参することになりそうです。

何がダメなのか未だにわかりません。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:10| Comment(0) | 日記

2015年01月01日

新年のごあいさつ

DSCF4097.JPG


明けましておめでとうございます。
旧年中のご愛顧、ありがとうございました。

サスペンション交換&アライメント調整を通じ、クルマに対する愛着がより深くなれるよう皆様のお手伝いをさせて頂きますので、本年も宜しくお願い申し上げます。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 21:00| Comment(0) | 日記

2014年12月31日

本年もありがとうございました

本年も多くのお客様にご愛顧頂き、ありがとうございました。

ランサーエボリューション10の活動の場としてサーキットのみではなく、ストリートでのツーリングも行えた良き年でした。

サーキットを通じて知り合えた方々、ツーリングを通じて知り合えた方々、仕事を通じて知り合えた方々など多くの知り合いが増えた年でもありました。

もちろん来年も楽しく走れるクルマ作りをお手伝いさせて頂きながら、サーキット走行とツーリングに参加する姿勢を続けていきたいと思います。


本年はどうもありがとうございました。

良いお年をお迎えください。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/

posted by アムロジン at 16:42| Comment(0) | 日記

2014年12月28日

クリスマス ニューイヤー カード

DSCF5789.JPG

DSCF5788-2.jpg

現在アメリカにて活躍されている「吉川 信」氏のクラブ「MEEP MEEP MEET CLUB」に会員登録していますが、その吉川氏より「クリスマス ニューイヤー カード」が送られてきました。

「MEEP MEEP MEET」の文字を見た時に「何のカード?」と思ったものの宛名面に「来年もどうぞよろしく。」と書いてあるのをみた瞬間に「ニューイヤー カード」と気付きました。

今年の秋、東京に来られた時にお会い出来ず少々残念な気持ちでしたが、このカードを頂いたことでそんな気持ちもどこかに吹き飛んだ感じです。

いずれお会いできることを願って、こちらから日本の年賀状を送りました。
1月1日に到着するかどうか微妙なところですが、未年を祝えるような内容(アメリカでは関係ないですが)でお送りしています。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 15:44| Comment(0) | 日記

2014年12月15日

秋の桜

11月下旬に秋の桜が咲いているということで富山県中央植物園まで見学に行って来ました。

DSCF5633-2.JPG
「十月桜」


DSCF5638-2.JPG


DSCF5642-2.JPG


DSCF5649-2.JPG


DSCF5651-2.JPG





DSCF5655-2.JPG
サクラ「アーコレード」


DSCF5658.JPG


DSCF5659.JPG


DSCF5663.JPG





DSCF5670.JPG
「イロハ モミジ」
モミジは見ごろを少し過ぎた感じでしたが、とてもきれいでした。


DSCF5668.JPG


DSCF5685.JPG


DSCF5690.JPG


季節柄、屋外の植物の見ごろは終わっているようですが、温室内では色んな植物(果物)がところ狭しと展示されていましたので、まだまだ楽しむ事ができますね。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 18:52| Comment(0) | 日記

2014年11月30日

「火神社」 参拝

富山県氷見市にある「火神社(ひじんじゃ)」に行ってきました。

『昔、地すべりが多発した地区において、この神社と周辺だけは被害に遭わなかったことから、「すべらない神社」と呼ばれ、「受験合格」の神様として有名な神社』だそうです。

本殿には「すべらない神社のお守り」が販売されており、
「境内の杉のご神木を使い、村人が心をこめて、一個一個手作りした霊験あらたかなお守りです」
と説明があります。


DSC_0203-2.jpg


DSC_0226-2.jpg


DSC_0224-2.jpg


DSC_0228-2.jpg


DSCF5707-2.jpg

お守りの説明書きより
『氷見町から三里、能登さかいに「くるみ」という村がある。むかしから地すべりで有名で人々は、何べんもひどい目に遭ってきた。
平穏な村へ地すべりが襲いかかる。田畑や家々はもちろん動物や人までも土砂深く飲みこまれ、村は悲嘆のどん底に突き落とされた。
昭和三十九年七月、最後の地すべりが発生。くるみの村はそっくり全部土砂に押し流され、地面の下に埋め込められた。
それが村の中心のお宮さん(くるみ神社)は、ぜんぜん被害がなかった。神様のおいでなさる建物も地面もちょっこしも動かなんだ。しらべてみるとむかしからいままでずっと、このお宮さんだけは地すべりに遭うとらんのじゃ。
 いつからかこのお宮さんは「すべらぬ神さん」(受験合格・スリップどめ・選挙当選など)「災害よけの神さん」として、近隣の密かな崇敬を集めとった。
 その神さんにあやかろうと、境内の杉の木のご神木を使い、村人が心をこめて、一個一個手作りした霊験あらたかなお守りです。』
滑り止めだけでなく、災いよけのお守りとしての説明もありました。

この「お守り」を身に付ける事で、災いから守って頂けるようにお願いしてきました。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 21:30| Comment(0) | 日記

2014年11月22日

エアーコンプレッサーオイル交換

DSCF5454.JPG

DSCF5455.JPG

ピット作業でエアーツール及びタイヤチェンジャーを使用する際、高圧エアーを作り出すエアーコンプレッサーのコンプレッサーオイル交換を行いました。

弊社のエアーコンプレッサーは近隣の方々に騒音と振動によるご迷惑をお掛けしないため、防音・防振のためのボックス内にコンプレッサーとモーターを収めた「パッケージ型コンプレッサー」と呼ばれるタイプを導入しています。
この「パッケージ型コンプレッサー」はボックス内に収められている関係で、発熱による熱害が通常のコンプレッサーよりも少しだけ大きいとの説明があり、オイル交換を定期的に行うように指示されました。
今回のオイル交換で抜いたオイルは、黒くなっているものの、焼けたようなにおい等は全く無く、コンプレッサーに大きな負担が掛かったような気配もありませんでした。
パッケージ内のエアタンクと外置きのサブタンクに溜まる水も定期的に抜いており、極力負担の掛からないようなメインテナンスを行った結果なのでしょう。
更にサブタンクから出たエアーをエアードライヤーを通してエアー配管に接続しているので、エアーツールやタイヤチェンジャーに水分の混入も無く、常に正常な働きをしてくれます。

次回は1年後をメドにオイル交換を行う予定です。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 23:07| Comment(0) | 日記

2014年09月11日

タント 異音解決のご報告

9月8日に異音修理を行ったタントのSさんより息子さんを通じて、ご報告がありました。
「気になるガツンという異音が発生しなくなりました。
乗り心地が以前と比較して少しだけ硬くなり、好ましい状態になりました。
直進安定性が良くなった事と、コーナーを曲がる時のロール量が減り、なおかつスムーズに曲がるようになりました。」
という内容でした。

ガツン音が消えたのは確認済みでしたが、乗り心地が少し硬くなって好ましい状態になったというのは、作業内容の副産物として表れたもので、Sさんの好みに向いてくれたのが幸いでした。
直進安定性やコーナリング時のロール量減少とスムーズさは4輪アライメント調整に依るものですが、今回の作業内容の副産物も含まれますね。

タイヤに起因する影響を無くすため、タイヤの内圧(空気圧)はご入庫時のままでお返ししています。
このことはSさんにもお伝えしていますので、タイヤの影響のない状態としてSさんに納得して頂けたものと思います。
Sさん、このたびはありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。


***************
今回交換したパーツはとてもうまく出来ており、ほとんど加工せずに済んだので、今後も同様な作業依頼がある時に使いたいと思った一品でした。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 17:57| Comment(0) | 日記

2014年09月02日

ポルシェ996のYさんよりご報告

ポルシェ996の4輪アライメント調整を行われたYさんより、アライメント調整後の走行についてのご報告を頂きました。

そのうちの一部をご紹介させて頂きます。
「五箇山など156号をメインに200qほど走ってきました。とても良く曲がる車になっていました。
ステアリングを切ってフロントのコーナリングフォースが立ち上がり、以前ならリアの反応なし→車がよじれる→ロールするだったのが、すっとリアがロールする前に滑り込んでくる感覚が素晴らしかったです。
低速で急旋回に追い込むと確かに繊細な先読みが必要そうですが、フロント・リアともに接地感やタイヤの動きが分かりやすいのでポルシェのあるべき?運転の楽しみが味わえました。」
という内容でメールを頂きました。

低速時の急旋回以外はYさんのご希望に近い状態になっていたようですね。
作業させて頂いた私も、嬉しかったです。

将来はサスペンション交換も考えていらっしゃるそうなので、その時はまたご相談しましょう。

Yさん、どうもありがとうございました。

今後とも宜しくお願い致します。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 17:35| Comment(0) | 日記

2014年09月01日

段差乗り越え時の異音


ダイハツ タントカスタム(4WD)に乗られるSさんより
「走行中の段差で、フロントサスペンションより『ガツン』というような異音が発生するので、点検してほしい」
とのご依頼がありました。

サスペンションは某メーカー製の車高調整式に変更されており、車高は割と高めの設定にされていました。
リフトアップしサスペンションの点検を行うと、フロントスプリングに線間密着した痕跡があり、走行時の段差を越える時にサスペンションが縮みすぎて、バンプストップラバーに当たるもののバンプストップラバーも縮みすぎてスプリングの線間密着を発生させたものと推測できます。
弊社ピット内のリフト乗り込み時に約5cmの段差を乗り越える必要があり、その段差乗り越えでクルマの上下動が大きく、スプリングの柔らかさに加えダンパーの減衰力不足を感じたことで、上記の線間密着を疑ったのです。
原因は判明したもののこの問題を解決しなければならないので、いくつかの解決方法をSさんにご提案したところ、低コストで行えるひとつの方法で行うことになり、必要な部品の手配を行いました。

スプリングの線間密着を引き起こすサスペンションの存在など自分の中では考えられないのですが、実際に起きている現象ですから、このメーカーの設計に疑問を持たざるを得ませんでした。
装着したあとの走行テストなど行われていない可能性がありますね。
メーカー名は伏せますが、割と名の通った有名なところでした。

部品が入荷次第、車両をお預かりし、部品の装着及び4輪アライメント調整を行う予定です。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 23:16| Comment(0) | 日記