2023年03月16日

クリッパー(U72T) オイル交換

230316-2.JPG
日産クリッパー(U72T)に乗られるNさんより、エンジンオイル交換依頼がありました。
エンジンオイルはapm 5W-30を使用して交換しています。

昨年11月に
・エンジンオイル&オイルフィルター
・ミッション&トランスファーオイル
・フロントデフ&リヤデフオイル
の交換を行っていますので、今回はエンジンオイルのみ交換のご依頼でした。



230316-1.JPG
定期的なメインテナンスを行われることで、これからも快調に乗って頂けますね。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 18:49| Comment(0) | クルマ作業

2023年03月13日

アイ(HA1W) オイルメインテナンス

230313-2.JPG
三菱アイ(HA1W)に乗られるMさんよりエンジンオイル&オイルフィルター交換依頼がありました。



230313-4.JPG

230313-3.JPG
使用するオイルとオイルフィルターは
エンジンオイル・・・ Moty's M110 SAE40
オイルフィルター・・ エコACF

Moty's M110 SAE40エンジンオイルはオーナーのMさんよりご指名があり、弊社では初のオイルとなります。
以前はMoty's M110 SAE50を使用されていたそうですが、今回は少し柔らかいSAE40とされ、省燃費とスポーツ走行の両立を図られました。



230313-1.JPG
サーキット走行まで行なわれずスポーツ走行までであればM110の選択はアリですね。










中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 22:47| Comment(0) | クルマ作業

2023年03月11日

ワゴンR (MH22S) オイルメインテナンス

230311-1.JPG

ワゴンRに乗られるYさんより、エンジンオイル&オイルフィルター交換依頼がありました。



230311-2.JPG

エンジンオイル・・・・apm 5W-30
オイルフィルター・・・エコACF
走行距離による定期交換です。

弊社でエンジンオイル交換を行なわれた最初からエコACFオイルフィルターを使用されていらっしゃるので、フィラーキャップを外して見えるエンジン内部がとても綺麗で、汚れの付着がほとんどありません。
その分ドレンから排出されるオイルは汚れを含んで黒いです。

今回の車両とは別にダイハツ タント用に使用されるためのエコACFをご購入されましたので、Yさんの所有される車両のほとんどにエコACFが使用されたことになりますので、いつまでも綺麗な状態でご使用頂けますね。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 18:56| Comment(0) | クルマ作業

2023年03月10日

インテグラ(DC2) メインテナンス

230310-1.JPG

230310-2.JPG

インテグラ タイプR(DC2)に乗られるMさんよりエンジンオイル&フィルター交換依頼がありました。
走行距離による定期交換です。

エンジンオイル・・・・・ モチュール 8100 X-cess 5W-40
オイルフィルター・・・・ エコACF


230310-3.JPG
エンジンオイル&フィルター交換後、タイヤローテーションを行いました。
昨年6月に新品交換され、8,000km走行されたタイミングでのローテーションです。
来月に今年最初のミニツーリングを行う予定にしておりますので、それを見越してのご依頼ですね。

フロントタイヤは走行距離相応の摩耗具合ですが、リヤはまだ新品と言えるほどの状態ですので、これから楽しめますね。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:12| Comment(0) | クルマ作業

2023年03月09日

スイフトスポーツ(ZC31S) メインテナンス

230309-1.JPG
スイフトスポーツ(ZC31S)のSさんよりメインテナンス依頼がありました。



230309-2.JPG

230309-3.JPG
ブレーキフルード&クラッチフルード交換。
ディクセル328レーシングDOT4を使用し、全量交換です。

ZC31Sのクラッチフルード交換作業は一般的なニップルを回して抜くタイプではなく、レリーズシリンダーに付くパイプコネクタを1ノッチ引き出してフルード&エア抜きを行う形式です。
慣れてしまえばスムーズに作業が進みます。



230309-4.JPG

230309-5.JPG
LLC交換。
モティーズM747(レッド)で全容量交換です。
ラジエターのドレンコックを開くだけでなく、他の手段も用いてなるべく多くの冷却水を抜きます。
しかし冷却水を多く抜くことにより、エア抜きがなかなか完了しないというデメリットが生じます。
エアを噛むことでエンジンの水温センサーに誤差が生じ、冷却水温度が低い状態でラジエター冷却ファンが作動してしまうため、冷却水の温度が全く上がらない状態が続くという悪循環を引き起こします。

そこで冷却水温度を上げるように工夫することでエアが抜け、正常に循環するようになり、ヒーターも暖かくなります。

ほとんどのエアが抜けた状態となりましたので、明日まで冷やして不足分を補えば、作業完了です。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:56| Comment(0) | クルマ作業

2023年03月04日

スイフトスポーツ(ZC31S) オイルメインテナンス

230304-1.JPG
スイフトスポーツ(ZC31S)に乗られるUさんより定期のエンジンオイルメインテナンス依頼がありました。



230304-2.JPG
エンジンオイル・・・apm 5W-30
オイルフィルター・・エコACF
前回オイル添加剤としてレヴィテック パワーショットSを使用しましたので、今回はエンジンオイルのみとなります。

作業後にアライメント調整のご予約も承りました。

更にサマータイヤのご相談もあり、現在装着されているブリヂストン「プレイズ」を新しくされたいとのご希望でしたが、今年の「プレイズ」のラインナップの中にスイフトスポーツ(ZC31S)に適合するサイズが無く、適合サイズのあるタイヤはUさんのご希望内容に合わないものであるため、別ブランドのタイヤをお勧めしました。

この別ブランドのタイヤは過去に何台もの販売実績があり、装着されたお客様から良い評価を頂いているタイヤなので、Uさんのご希望にも合うと思います。

まだ先の作業となりますが、事前の確認だけは済ませておいて、ご依頼の際にすぐに対応できる準備を進めておきます。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 18:51| Comment(0) | クルマ作業

2023年02月23日

クスコLSD 組込み

230222-1.JPG
事前のセッティングを終えたクスコLSDの組込み作業を行いました。
車両からデフキャリアAss'yを降ろしリヤキャリアカバーを外して内部を確認し、リングギヤ&デフを外します。



230222-2.JPG
リングギヤのデファレンシャルケースボルトを外し、リングギヤを抜きます。



230222-3.JPG
クスコLSDにリングギヤを組み込んでデファレンシャルケースボルトを規定トルクで締めます。



230222-4.JPG
デファレンシャルキャリアケースにLSDを組込み、サイドベアリングとケースの間にサイドギヤ シャフト ワッシャを入れてバックラッシュ&プリロード調整を行います。
今回もサイドギヤシャフトワッシャの弊社在庫分でバックラッシュとプリロードが調整出来ました。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:36| Comment(0) | クルマ作業

2023年02月20日

クスコ LSD 搭載前セッティング

230220-1.JPG
先月末に入荷したクスコLSD。
組込み作業前のセッティング変更を行いました。



230220-2.JPG

230220-3.JPG
内部のパーツを取り出します。



230220-4.JPG

230220-5.JPG
全プレートとギヤを洗浄脱脂し、Moty'sギヤオイルを塗布してからプレートの組み替えとイニシャルトルク変更を行って組み直します。



230220-6.JPG

230220-7.JPG
全て組み込んで作業完了。
プレートには今後使用するMoty'sギヤオイルを塗布したので、赤色のオイルになっています。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 18:58| Comment(0) | クルマ作業

2023年02月18日

ステアリングラックブーツ交換

230122_image-01.jpeg
1月にインテグラ タイプR(DC2)のMさんより画像が送られてきました。
ステアリングラックブーツが破損したのでブーツを交換してほしいとのご依頼がありました。
(ホンダの正式名称はタイロッドダストシールCOMPとのことでした)
部品を発注し入荷したので本日作業を行いました。


230218-2.JPG
右側の破損部分。

230218-3.JPG
タイロッドダストシールCOMPを交換した右側。


230218-4.JPG
左側の破損部分。

230218-5.JPG
タイロッドダストシールCOMPを交換した左側。



230218-6.JPG
追加作業としてパワーステアリングフルード交換も行いました。
タンク内のフルードを抜いてみるとかなり汚れた状態でした。

今回交換したフルードはEXXON Mobil の製品で、ワインディング走行程度であればフルードの泡立ち・吹きこぼれを最小限に抑えてくれる優れものです。
フルード交換後、ステアリング操作が軽くなりました。



230218-7.JPG
あとはエンジンオイル&フィルター交換を行えば、春の走行準備が完了しますね。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:31| Comment(0) | クルマ作業

2023年02月08日

カローラスポーツ サスペンション作業

230207-01.JPG
Sさんのカローラスポーツ(NRE214H)のサスペンションスプリング交換を行ないました。


230207-02.JPG
純正状態のリヤサスペンションスプリング状態。



230207-04.JPG
純正を取り外し今回装着するCHUHATSU PLUS MULTI ROADスプリングと並べてみます。
巻き数は同じですが、長さに違いがあります。



230207-05.JPG
CHUHATSU PLUS MULTI ROADリヤスプリングを組み込んだリヤサスペンション。



230207-07.JPG
フロントサスペンションスプリングを組替えるために各パーツを取り外し、ストラットアッパーを出します。



230207-08.JPG
フロントストラットを取り外し、CHUHATSU PLUS MULTI ROADスプリングを並べてみます。
メーカーのカタログにはフロント用バンプラバーは付属しないと記載されていましたが、実際には同梱されていました。
メーカーに確認してみるとカタログが間違っており、専用のバンプラバー付属が正解との事でした。



230207-09.JPG
スプリングを組み替えたあと元通りに装着します。

明日4輪アライメント調整を行います。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 18:27| Comment(0) | クルマ作業

2023年02月03日

エクシーガ(YAM) オイルメインテナンス

230203-1.JPG

230203-3.JPG

エクシーガ クロスオーバー7(YAM)に乗られるSさんより、エンジンオイル&オイルフィルター交換依頼がありました。

昨年11月に
「エンジンオイルの消費が多いので何らかの対応をしてほしい」
とのご相談があり、apmエンジンオイル、エコACFオイルフィルターの交換に加えてモティーズ M650をエンジンオイルに添加しオイルリング周辺の清浄化を行いました。

その時は走行距離2,000kmで約1.5Lのエンジンオイルを消費しているとのことでしたが、今回は走行距離3,000Kmで0.3L程度のオイル消費量にまで改善されていたので、オイルリング周辺の清浄化が行なわれたようです。

その証拠にオイルパンのドレンボルトを緩めて排出されたエンジンオイルの色が3,000Kmの走行距離にしてはとても真っ黒な状態であり、ピストンリング周辺のカーボンの付着を取り除いたものと思われました。

今回モティーズM650は使用せず、apmエンジンオイルとエコACFのみを使用し、次回のオイル交換時でどの程度オイル消費量になるのか確認してみる予定です。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 23:09| Comment(0) | クルマ作業

2023年01月20日

インプレッサ(GC8) メインテナンス 3

Mさんよりご注文頂いた商品が入荷したので作業を行ないました。

230120-1.JPG
左ヘッドライトAssyの交換
上が交換するヘッドライトでレンズカットは無くマルチリフレクタータイプ。
下が元々の純正ヘッドライトでレンズカットがあるタイプ。

230120-2.JPG
右ヘッドライトAssyを交換。
上が元々の純正ヘッドライトでレンズカットがあるタイプ。
下が交換したヘッドライトでレンズカットは無くマルチリフレクタータイプ。
H4バルブタイプのLEDバルブを装着して取り付けています。

230120-4.JPG

230120-5.JPG

230120-3.JPG
左右共にヘッドライトAssyを交換した状態です。

交換したヘッドライトAssyはアプライドF用のものですが、元々装着されていたアプライドE用純正ヘッドライトはH4バルブではない特殊バルブである為、H4バルブの装着が可能なヘッドライトにする為に交換することになりました。



230120-7.JPG
上のヘッドライトAssy(レンズカット有タイプ)の特殊バルブ取り付け部分にH4バルブを置いた状態で、下のヘッドライトAssy(マルチリフレクタータイプ)のH4バルブの取り付け状態。
バルブ上部の爪の位置と爪の長さの違いがあり、H4バルブが取り付け出来ない構造になっています。
H4バルブの爪を加工して取り付けることは出来ますが、照射状態が正常ではなく、車検に通らない状態となります。

明日最終確認を行ってから、納車となります。







中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 23:28| Comment(0) | クルマ作業

2023年01月19日

インプレッサ(GC8) メインテナンス 2

230118-1.JPG
Vリブドベルト交換。
今まで装着されていた強化Vリブドベルトは緑色。

230118-2.JPG
今回交換した強化Vリブドベルトは青色。
純正品(通常品)よりも耐久性や耐摩耗性に優れている製品です。



230118-3.JPG
クーラント交換 
ラヂエタードレンだけでなくヒーターホースを外すことでシリンダーブロック内の通路からも抜けるので、ラヂエタードレンから抜くよりも多くの量が抜けました。


230118-4.JPG

230118-5.JPG
Mさんより指定されたMoty's M747を注入し、エア抜きを行います。


230118-6.JPG

230118-7.JPG
パワーステアリングフルード交換
フルードはMさんより指定されたMoty's M331です。
古いフルードを抜いてからM331を注入しエンジンを掛けた状態でステアリングを左右に切ることでフルードの循環を行います。
再度古いフルードを抜いてM331を注入する作業を数回行い、新しいフルードに交換します。
600cc交換したあたりからステアリング操舵力が軽くなったので、効率よく交換できたようです。


明日入荷予定の商品が届き次第残りの作業を行う予定です。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:31| Comment(0) | クルマ作業

2023年01月18日

インプレッサ(GC8) メインテナンス 1

インプレッサ(GC8E Type-R)に乗られるMさんより、メインテナンス作業依頼がありました。

230117-1.JPG
スパークプラグ交換。

230117-2.JPG
Mさんより指定された NGKレーシングプラグ R7434-8



230117-3.JPG
Mさんより指定された スバル純正 燃料フィルターの交換。



230117-4.1.jpg

230117-5.JPG
クラッチフルードは画像のように劣化が酷く、リザーブタンク内とマスターシリンダーに汚損が及んでいました。


230117-6.JPG
全て清掃し綺麗な状態にしてからリザーブタンクを取り付けてフルード交換を行っています。
Mさんの指定でディクセル328レーシングDOT4を使用しています。


230117-7.JPG
レリーズシリンダー側ですが、OS技研製のクラッチに交換されているため作動変更パーツが取り付けてあり、エア抜き用ニップルの位置が上下逆になっているのでエア抜き作業がやり易くなっています。


230117-8.JPG
ブレーキフルード交換。
Mさんの指定でディクセル328レーシングDOT4を使用しています。



230117-9.JPG
エアクリーナーエレメントもMさんの指定でブリッツ製SUS POWER LMの純正タイプを交換しています。
エンジンルーム内の熱気を吸わないので、エンジンにとって効率よく吸入させることが可能です。

明日は他の作業を行う予定です。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:54| Comment(0) | クルマ作業

2023年01月12日

アクセラスポーツ メインテナンス 

230112-1.JPG
マツダ アクセラスポーツ(BMEFS)に乗られるWさんより、オイルメンテナンス依頼がありました。
最近では少数派の6速マニュアルシフトの車両です。



230112-2.JPG

M405-75W-80-1.jpg
エンジンオイル・・・・ apm 5W-30
オイルフィルター・・・ エコACF
ミッションオイル・・・Moty's M405 75W-80



230112-4.JPG
今回スパークプラグ交換のご依頼もありました。
使用したのは NGK ILKAR7L11 です。
前回のスパークプラグ交換から19,200Kmでの交換となります。
15,000Kmを越えたあたりからエンジンの様子に変化が出始めたそうで、スパークプラグ以外で変化をみてみたものの体感出来なかったとのことで、プラグ交換に至ったそうです。

他のお客様の車両でも12,000Kmを越えたあたりからエンジンに変化があり、プラグ交換によって元に戻ることが多々ありました。



230112-3.JPG
イグニッションコイルを取り外します。


230112-5.JPG
スパークプラグを交換し、トルクレンチを使用して規定トルクで締め付けます。



230112-6.JPG
取り外したプラグを1〜4番まで確認してみると、先端部分の焼け具合に各々違いがありますが、特に問題となるほどではありません。
目視では判断が付きませんが、性能は低下しているようですね。



230112-7.JPG
全ての作業が終わりテスト走行を行ってみると、エンジンのトルクが太くなっているような感じがしましたので、オーナーのWさんに確認して頂くこととします。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 16:41| Comment(0) | クルマ作業

2023年01月06日

フィット(GK5) ミッションオイル交換

230106-1.JPG
フィット(GK5)に乗られるSさんよりトランスミッションオイルの交換依頼がありました。

昨年LSDのオーバーホールのご相談を受けましたが、現状で問題となる症状が発生していないようなので、オーバーホールをされない方が良いのではないかという返答を差し上げたうえで、オイルだけは同じものを継続して使用して頂けるようにお願いしております。
LSDに対応したギヤオイルとなり、Sさんから指定されたもので交換しました。

指定されたオイルは
Moty`s M405 75W-80

近いうちにサーキット走行されるようですね。

このギヤオイルはサーキット走行されないお客様からストリート走行での使いやすさでも指名がかかるオイルで、近いうちにアクセラスポーツのお客様のミッションオイル交換もこのMoty`s M405 75W-80 で行います。

粘度だけではサーキット走行が出来ないように思えるのですが、サーキット走行されている86のお客様にも使用しておりますので、オールラウンドなギヤオイルといえます。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 17:46| Comment(0) | クルマ作業

2022年12月17日

アリスト(JZS147) オイルメインテナンス

221217-1.JPG

アリスト(JZS147)に乗られるYさんよりエンジンオイル交換依頼がありました。
毎年このタイミングでオイル交換に来店され、今回はエンジンオイル&ACFオイルフィルター交換のご依頼でした。

エンジンオイル・・・・・apm 5W-30
オイルフィルター・・・・エコACF

エンジンオイル注入の際にオイルフィラーキャップを外して中を確認すると、新車時と変わらないくらいキレイな状態であったので、エコACFの効果が充分に発揮されていることがわかります。

オイル交換作業後に家族の方の乗られるクルマの整備についてご相談がありました。
走行中フロントより「ゴーッ」というフロントハブベアリングからの異音が発生する為、年内に修理を行ないたいとの事でした。

部品が入荷次第作業を行なう予定ですが、年内に発注した部品が全て入ってくれる事を望みます。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 22:22| Comment(0) | クルマ作業

2022年12月10日

S660 冬仕様

221210-1.JPG
ホンダS660(JW5)に乗られるKさんより冬仕様への作業依頼がありました。



221210-2.JPG
エンジンオイル・・・・・モティーズ M111  5W-30
オイルフィルター・・・・エコACF
エンジン用レヴィテックパワーショットS

エンジン用レヴィテックパワーショットSは以前も使用して頂いており、走行距離に於いて添加されました。
エンジン始動後しばらくするととても静かになったので、レヴィテックパワーショットSの効果が判ります。
サーキット走行も行われるので、その効果はかなり大きいはずです。



221210-3.JPG
そして車高を上げる調整

フロント 10.5mmアップ
昨年の車高アップと今年春の車高戻しの際に錆防止剤を塗布してあったので、スムーズに調整出来ました。


221210-4.JPG
リヤ 10.5mmアップ
リヤも錆防止剤を塗布してあったのですが何故か固着気味であったため、浸透潤滑剤を十分に塗布し緩んできたところで車高調整を行いました。
一旦動き出してしまえば割とスムーズに回転するのですが、それまでにそれ相応の時間が経過・・・

これで来春の車高調整の際にスムーズに動いてくれることでしょう。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:34| Comment(0) | クルマ作業

2022年12月08日

アウディA6 検証

221208-1.JPG
アウディA6の続きです。
タイヤが充分に冷えた状態で内圧を測定すると、昨日2.7kに調整したフロントタイヤは2.4kまで下がっておりメーカー基準値を下回っています。

この状態で冷間時2.8kに調整しテスト走行を行いました。
昨日と同じ道路でワダチに対しての反応が極めて少なくなっており、更に融雪装置(消雪装置)の施工された路面を走行してみると、段差の大きな部分ではステアリングへの反応を感じ取れますが、直進性が阻害されるほどの状態にはなりません。

2.7k → 2.8k へと0.1kの増加ですがその影響は大きく、ステアリング操作に集中することなく通常通りの運転が可能となりました。

このあとスタッドレスタイヤに履き替えられるとのことですが、メーカー基準値を見るとサマータイヤよりも高い設定となっていたので、そのように調整されることをお伝えし、Sさんにお渡ししました。

今のサマータイヤは来春新品に交換されるそうです。
交換されたあとは、定期的なタイヤ内圧点検を実施して頂けるように具体的な方法をアドバイスさせて頂きました。
これでタイヤも偏摩耗することなくキレイに使えるようになります。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 18:00| Comment(0) | クルマ作業

2022年11月30日

エクシーガ(YAM) エンジンオイル消費

221130-1.JPG
エクシーガ クロスオーバー7(YAM)に乗られるSさんより、「エンジンオイルの消費が多いので何らかの対応をしてほしい」とのご相談がありました。
走行距離2,000kmで約1.5Lのエンジンオイルを消費しているとのことでしたので、おそらくオイルリング周辺にカーボンが付着し、オイル上がりを起こしているものと思われます。



221130-2.JPG

221130-3.JPG
エンジンオイル交換を行い、オイルフィルターにエコACFを使用してエンジン内部を清浄します。



221130-4.JPG
今回モティーズ M650をエンジンオイルに添加しオイルリング周辺の清浄化を行います。


221130-5.JPG
更に燃料であるガソリンにも添加剤としてM651とM655を購入されました。

M651 パワーチャージャー
「清浄分散効果により、インジェクターノズルを清浄に保ち適切な燃料噴射状態を維持します。含酸素化合物の働きによって更に燃焼を促進・燃焼効率が向上する事により、燃焼残渣物の堆積を防ぎ、出力・燃費等の向上を可能とします。」


M655 カーボン除去タイプ
「燃焼室 特にバルブ等におけるカーボン除去に対し、有効に働きます。」

メーカーの説明より抜粋しました。

オイル添加剤 M650 によるオイルリング周辺のカーボン除去は実績がありますので、時間は掛かりますが間違いなく改善されます。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 20:17| Comment(0) | クルマ作業

2022年11月28日

クリッパー(U72T) オイルメインテナンス

221128-1.JPG

日産クリッパー(U72T)に乗られるNさんより、オイル交換依頼がありました。

・エンジンオイル&オイルフィルター
・ミッション&トランスファーオイル
・フロントデフ&リヤデフオイル

エンジンオイルはapm 5W-30を使用。
ギヤオイルは、モティーズ M407 75W-90 を使用し、トランスミッションの操作性の向上とトランスファへの適合及びフロント&リヤデフのハイポイドギヤに適合させるようにしています。

つい先日スズキ キャリィ(DA16T)でもギヤオイル交換を同じM407 75W-90で行っており、問題なく使用して頂いております。

このM407 75W-90ギヤオイルは、弊社デモカーのインプレッサWRX-RAのトランスミッションに使用しており、シフトコントロールの良さに加えて、温度上昇に伴う操作性の変化が少ないという特徴があります。

今までNさんのお父さんが乗っていらっしゃったそうですが、今後はNさんが乗られることになり、メインテナンスの第一弾として全てのオイル交換を行われたのだそうです。

過酷な使用状況にもなり得る軽トラですが、オイル量が少なくても確実な操作性と耐久性を持ったオイルを使用することで、安心して乗って頂けますね。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:04| Comment(0) | クルマ作業