2013年10月12日

ATSのLSD 入荷

DSCF3369.JPG

お客様のご注文でATSのLSDが入荷しました。

メタルプレートタイプの2Wayです。

最初の話では「New Type-R」という仕様を採用し、内部プレートの組み替えを行う予定だったのですが、お客様の要望をかなえるには「New Type-R」では難しいのではないかというATS側からの提案で、「Silent Type」に変更することとなりました。

車両への取り付けに関しては来月を予定としていますが、お客様の胸のうちは既にワクワクされていらっしゃるのではないでしょうか。

いずれサーキット走行をも目論んでいらっしゃるそうですから、LSDの次はサスペンションが待っていますよ!






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:19| Comment(0) | 商品

2013年05月28日

モティーズさん、ご来訪

motys-013.JPG


中田自動車で販売(使用)している「モティーズ」さんのメーカーの方が午前中にいらっしゃいました。

オイルの開発に関して「トヨタ86」「スバルBRZ」に合うミッションオイル、デフオイルやドライブシャフトに使うグリース、或いはエンジンオイルに関する裏技など、今まで知らなかった話までお聞きすることが出来ました。
86&BRZ用ミッションに使うギヤオイルは選択を間違えると、全然シフト出来なくなるほどシビアな作りになっているそうです。
サーキット走行で問題なく使えるオイルを開発するにあたり、モティーズさんでも従来の既成概念が通用しなかったそうで、新たに開発されたオイルは紆余曲折があっての製品だそうです。
86&BRZに乗られるオーナーで、サーキット走行を考えられる方、ご相談頂ければ適切なアドバイスが出来ますので、安心して下さい。

また現在使用しているギヤオイルについてもアドバイスを頂くことができ、使い方(お客様に合わせた)選択方法なども詳しく聞くことが出来ました。
今後新しく導入するギヤオイルもありますので、色んなタイプのミッション&デフ(LSD)に使ってみようと考えています。

エンジンオイル&ギヤオイルで気になる方はご相談下さい。的確なアドバイスをご提供させていただきます。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 19:11| Comment(2) | 商品

2013年01月10日

マークXのLSD 

LSD20130109.JPG


マークXを納車待ちされているMさんのクスコLSDが入荷しました。

先月マークXに乗り換えられるという事をお聞きし、その際にLSDを装着したいというお話を伺った際に、ストリートでの使用を一番に考えていらっしゃるという内容だったので、クスコのLSDでタイプRSをお勧めしました。

マイルドなタイプでハイブリッドも候補としてあったのですが、将来的にサーキット走行も視野に入れていらっしゃるという事だったので、RSを選択したのです。

ただ、このまま組み付けると効きが強すぎるので、内部の組み替えを行って、Mさんの希望に合わせた調整を行います。

納車予定が来月早々との事なので、それまでに調整を行っておきますね。






中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
posted by アムロジン at 13:41| Comment(0) | 商品

2012年05月26日

スーパーガラスコーティング

CIMG8085-1.JPG

5月18日にアライメントを行ったYさんのV36ですが、その後スーパーガラスコーティングの施工を行ないました。

中古車であったため、コーティング前の汚れ落としという下準備を行ってからの施工となりました。

このコーティングは「中田自動車」の代車ハイゼットにも施工していますが、2年間の水洗いだけでもきれいな状態を保ち続けています。

専用シャンプーでの洗車と専用のマルチクリーナー(汚れ落とし)でメインテナンスを行えば、長期に渡って効果が持続します。

またボディだけでなくアルミホイールにも施工の実績があり、優れた防汚性によって水洗いだけですぐに汚れが落ちます。
特にブレーキパッドの汚れでお困りの方にお勧めします。(サーキット走行されているお客様から絶賛されています)

実際にクルマを見られたYさんから「とてもキレイになって良かったです」と、喜んで頂きました。





中田自動車 Nakada Automobiles japan

〒939-0321
富山県射水市浄土寺104-14

TEL 0766-57-8701 / FAX 0766-57-8702
H / P : http://www.nakada-auto.com/
e-mail:info@nakada-auto.com
posted by アムロジン at 17:50| Comment(0) | 商品

2012年01月13日

ドライブレコーダー

CIMG7460.JPG

(モニター面の保護フィルムを外し忘れたため、テカッてます)

先日テレビ番組で「ドライブレコーダーの記録映像」を放送していて、実際に事故に遭遇したものや、事故になる寸前の映像が流れていました。

事故を起こした時にドライバーが悪いとは思えないような映像や、雨の日の横断歩道の歩行者がとても危険であるなど、こういった場合に備えて映像に残すという手段が必要だと思ったのです。

そこで色々と検索してみたところ、最近のLED信号機に対する対策(信号の色が消えないようにする対策)が施されている事や、キーOFFにするとセキュリティモードに切り替わるなど細かな機能が付いていながら、手頃な価格で出ていた製品を取り寄せて装着してみました。
(情報漏えい対策機種には警察や官公庁向けの製品もあるそうです)




これはドライブモードで、通常走行時を記録する為、27.5fps(1秒間に27.5フレーム撮影)になっています。

金山小学校前の信号から中田自動車までの道のりです。




これはセキュリティモードで、停車中の記録にするため1fps(1秒間に1フレーム撮影)になっています。
車上荒らしや当て逃げの際の記録として残せます。



走行中の撮影が出来るということは、サーキット走行でも撮影が可能ということになります。
ライン取りや他の走行車の後ろから追走しての撮影など、色んなパターンで使えそうですね。



ご購入希望の方は、お気軽にご相談下さい。







_
posted by アムロジン at 14:54| Comment(2) | 商品

2011年06月14日

車高調レンチ

CIMG6339.JPG

通常の車高調レンチとは形状の違うレンチが入荷しました。

ロックナット部をハサミのように挟んで掴みながら回すのでロックナット部や車高調整ナット部の角を傷めません。

サイズも最大108mmまで開くアジャスタブルタイプです。

従来のレンチではなかなかうまく回せない時に役立ちます。






_

posted by アムロジン at 15:26| Comment(0) | 商品

2011年04月19日

2輪用エンジンオイル

CIMG6048.JPG

大排気量バイクに乗られるYさんとOさんより2輪車用のエンジンオイルの注文を頂きました。

「高性能スクーターから高性能スポーツバイクまで幅広く対応したエンジンオイルで、高温高負荷条件下にて優れたエンジン性能と、ミッション性能を発揮します。
特に、スポーツ走行及び、レーシングコンディションなどの高温・高負荷時における湿式プレートに対する摩擦特性を適正化、ピックアップ性能の向上を一つのポイントとし、高回転域における粘性抵抗の低減をコンセプトに開発された製品で、Moty's独自の技術が可能にしたスムーズなミッションフィールに特徴があるレスポンス型レーシングオイルです。
この製品は粘度温度特性に優れるハイドロカーボン系合成基油と、耐熱・溶解性に優れたエステル系合成基油を用い、更に摺動部分のせん断速度に対する柔軟な粘度追従を可能にする厳選された機能添加剤をバランスしています。」 (メーカーH/Pより抜粋)

粘度別に3種類設定があり、それぞれに希望されるタイプを選ぶことが可能です。


バイクはエンジンだけでなくミッションの潤滑も行っているため、4輪用のエンジンオイルとは違う性能を要求されます。

特にシフトチェンジした時の良し悪しがあるそうなので、むやみに4輪用は使えないとの事でした。

実際に使用されたあとの感想を教えて頂きたいと思いますので、お二方とも宜しくお願い致します。




_


posted by アムロジン at 17:16| Comment(0) | 商品

2011年03月11日

PROTEX 取り扱い始めました

CIMG5864.JPG

ヘルメット・グローブ・シューズなどを入れるキャリーケース「PROTEX」の取り扱いを開始しました。

ヘルメット、シューズ、グローブ等のレース用品を収納するだけならばRacing-miniがピッタリ合います。
ヘルメット収納部には固定用保護ネットが標準装備され安全に荷物を収納・運搬出来ます。

ヘルメット、レーシングスーツ、シューズ、グローブ等のレース用品一式に加え、簡単な着替えを収納するのであれば、Racing R-1をお勧めします。
Miniと同様にヘルメット収納部には固定用保護ネットが標準装備され安全に荷物を収納・運搬出来ます。


ヘルメットやグローブの収納そのものは、直接タイムの短縮にはなりませんが、いつも大切に使っていくためのツールとして1箇所にまとめられるキャリーケースは便利であると思います。




_
posted by アムロジン at 17:57| Comment(0) | 商品

ファーストモールディング 取り扱い始めました

CIMG5860-1.JPG

エアロパーツメーカー「ファーストモールディング」の取り扱い開始しました。

実際のレース活動を通じて作られた形状を採用し、特にボンネットはエアの抜けに関して抜群の効果を得られます。
ストリート走行をされる場合のボンネット裏側に雨よけ用レインプロテクターの装着も可能です(一部の車両を除く)。

該当車両に関してはホームページを参照願います。


CIMG5863-1.JPG
posted by アムロジン at 17:57| Comment(0) | 商品

2010年11月05日

代車用のスタッドレスタイヤ


CIMG4758.JPG

代車のハイゼット用にスタッドレスタイヤを準備しました。
ハイゼットは貨物車両のためサイズが145R12 6PRになっており、最大荷重450kgを支えなければならないため乗用車用のスタッドレスタイヤは使えず、積雪時や凍結時に少々不安を持っていたのです。

今回採用したスタッドレスタイヤは、ブリヂストンのブリザックREVO969というものでライトトラック用ではあるものの、乗用車用タイヤ並みにブレーキ性能を向上させているとの事だったので、採用に踏み切りました。

ホイールはアルミホイールを使う予定だったのに、納期が12月初旬という事だったのであきらめて、スチールホイールを使いました。

CIMG4761.JPG

実際に組み込んでみたところバランスウエイトの打ち込み量も少なくて済み、バランスの良いタイヤ&ホイールとなりました。

新品のスタッドレスタイヤは慣らしを行なうことで実際の雪上での効きが違うので、早々にハイゼットに履き慣らし運転を行なう予定です。

今後代車を使われる方々には、安心して運転して頂けるものと思います。




_

posted by アムロジン at 17:30| Comment(0) | 商品

2010年10月05日

非分解洗浄システム導入

img-mcs-02.bmp


先月末に非分解洗浄システムとしてご紹介した商品が入荷し、作業を行なうための準備が出来ました。

実際の作業には時間が掛かる為、クルマをお預かりする事になります。

作業可能なエンジンは直列4気筒と直列6気筒のみで、残念ながらV型エンジンや水平対向エンジンは不可となります。

エンジンを分解せずに燃焼室内とピストンリング部のカーボン除去という画期的な作業に伴い、エンジンオイルを交換する必要があるので、エンジンオイル交換のタイミングを図って入庫される方が良いでしょう。

また状況によってはプラグ交換も必要となりますから、一度ご来店頂いたうえでご相談しましょう。

posted by アムロジン at 18:23| Comment(0) | 商品

2010年09月28日

非分解洗浄システム

エンジン内部のピストンに装着されるピストンリングをリング溝に固着させて、正常な燃焼状態を妨げているカーボンの除去をエンジンを分解することなく可能にする製品が発売されました。

まだメーカーからの出荷がされていないのですが、来月早々には入荷する予定です。

メーカーでは、エンジンのトルクが向上し出力も向上することを確認しているとのことなので、エンジンの分解を伴わずに可能と言うのがすごいメリットです。

走行距離も重ねてそろそろエンジンのパワーも落ちてきたかな?と思われる方には朗報だと思いますので、ぜひ一度使ってみてください。

入荷次第、またここで紹介する予定です。
posted by アムロジン at 16:55| Comment(0) | 商品

2010年09月08日

スピリットショック 取り扱い始めました

GDB.jpg

ストリート仕様からサーキット仕様への変更や個々の特性に合わせた変更などワンオフでの製作が可能なサスペンションキットです。ステージに合った”脚”をセッティングしたいというエンジニアとしての夢を実現するため「ショックアブソーバーのオートクチュールを作りたい」として設立されたメーカーです。お客様のご希望をお伺いしたうえで製作に取り掛かります。

topGDB.jpg

関連情報URL : http://www.spirit-shocks.jp/index.html
中田自動車  : http://www.nakada-auto.com/item.html
posted by アムロジン at 17:48| Comment(0) | 商品

2010年09月04日

TPMSの問い合わせ

先日ここに紹介をした「タイヤ空気圧監視システム」ですが、数件のお問い合わせを頂きました。

「サーキット走行に耐えられるのか」あるいは「センサーの電池はどのくらい使えるのか」などなど疑問に思われる部分での質問がほとんどでした。

取り扱いメーカーによれば、サーキット走行は可!

電池の寿命は一般的な走行で5〜7年は大丈夫との返事でした。

将来的な話ですが、この「タイヤ空気圧監視システム」は新車販売時点で装着が義務付けられる可能性が大きいそうで、自動車メーカーでは既に装着のための動きがあるそうです。

新車の価格アップになるだけに気になりますね。
posted by アムロジン at 18:44| Comment(0) | 商品

2010年09月03日

ミリテック1

CIMG4335.JPG

エンジン、ミッション、デファレンシャルギヤ、AT(除CVT)、PSなどの摩擦を低減させられるMILITEC−1が入荷しました。



関連情報URL : http://www.carrozzeriajapan.co.jp/mil/
posted by アムロジン at 18:21| Comment(0) | 商品

2010年08月30日

タイヤ空気圧監視システム 入荷しました

CIMG4312.JPG

以前紹介しました「タイヤ空気圧監視システム」が入荷しました。

1ピースホイール用と2/3ピースホイール用の2種類とも入りましたので、店頭での確認が出来ます。

一般走行での使用だけでなくサーキット走行のアイテムとして十分使用可能です。

posted by アムロジン at 19:33| Comment(0) | 商品

2010年08月26日

センサーに追加が出ました

一昨日紹介しましたタイヤ空気圧監視システムのセンサーは1ピースタイプのホイールに対応したものでした。

それに加えて2ピースまたは3ピースタイプホイールに対応したセンサー付きのセットが発売されました。

バルブ部分の形状が湾曲していてエアー注入時に無理が生じないような形になっています。

取り付けに関しても分離しているので無理のない取り付けが可能です。

posted by アムロジン at 22:40| Comment(0) | 商品

2010年08月24日

タイヤ内圧センサー

TP2_TPMS.JPG

走行中のタイヤの内圧と内部温度を測定し随時画面に表示する「タイヤ空気圧監視システム(TPMS)」の取り扱いを始めました。

ホイール内部にセンサーを取り付けて、そこからの信号を表示部に送って内圧と温度表示を行います。

一般走行時では、燃費の低下防止、タイヤの摩耗防止、タイヤ変形によるパンク防止に役立ち、サーキット走行では内圧の確認と温度管理に役立ちます。


詳細は関連URLを参照願います。


関連情報pdf : TP2.pdf
posted by アムロジン at 18:53| Comment(0) | 商品

2010年06月18日

ようやく入荷しました

AT車用のATFをようやく入荷しました。

以前使用していたものはチューニングメーカーの製品だったのですが、生産中止となったため入手出来なくなったのです。
そのメーカー品には一般走行向けとスポーツ走行向けの2種類あったのですが、一般向けの製品がなかなか良く出来ていて、CVT以外にはほとんど使用可能(それでも一部の特殊な車はダメでした)であり、シフトショックもほとんど無くて好感触な製品でした。

スポーツ走行向けのATFだとかなり高価になるうえ変速時のショックも大きいので、一般走行向け製品で性能的に従来のチューニングメーカーのものに劣らずそして価格も抑えたいと言う難題があったので、しばらく思案していました。
いくつかの候補は既にあったのですが価格面で納得できず、いくつもの製品を検討していました。

そこに性能面と価格面の両方で納得できるものを紹介されたので今回採用することとなりました。

AT車へは家内のクルマで使用してみます。
パワステフルードとしても使用可能なので、そちらは自分のクルマでテストです。

posted by アムロジン at 19:04| Comment(0) | 商品

2010年06月04日

2Lボトルが入荷

CIMG3920.JPG


LLCの2Lボトルが入荷しました。

オーナーさんが自分でLLCの交換や、入れ替えたあとの補充メインテナンスをされるのにちょうど良いサイズです。
クリーナー効果も持ち合わせているので、現在入っているLLCを抜いて入れ替えるだけでも冷却通路はキレイになります。

水で希釈する手間が不要なのでこのまま必要量を入れてエア抜きを行えば作業完了です。

posted by アムロジン at 17:44| Comment(0) | 商品

2010年05月28日

入荷しました

先述のメーカー未発表商品が入荷しました。

とはいうものの一部のショップさんや一部のユーザーさんがテストとして、走行会などで既に使われていて、優れた結果を出しているとの事でした。

これは通称LLCと呼ばれている冷却液で、名前の通りエンジンの発生した熱を冷ますための冷却液そのもので、新車などで使われているタイプよりも冷却性能を高めた商品とのこと。

他のメーカーからも同様の商品は出ていますが、この商品の特徴は水道水などで希釈せずに、このまま使用するということ。そのために製品中の水までをも作り上げたということだそうです。

なんでも水道水や蒸留水では温度の下がり具合が思ったほどではなかったため、色々と調査した結果、水そのものの分子構造 (だったかな?間違ってたらごめんなさい) を変えることで冷却性能が上がったそうです。

それと、このLLCは冷却系の通路に付着している堆積物 (これが冷却性能を悪くしている) を取り除く効果があるので、使っているうちに更なる冷却効果があるということです。

その堆積物を取り除く効果のみを持たせたものが左側のクリーナーで、LLCを使う前にこのクリーナーのみでしばらく走らせて堆積物を取り除かせた方がLLCの効果も上がるということでした。

自分の車でテストする予定でしたが、その前にお客様が使用してみたいとの申し出をされたので、まずはこのお客様の車で様子を伺おうと思います。

でも冷却系の中をキレイにしてくれるのならば、やっぱり自分の車にも入れるべきだと思ったので、早速使ってみる事とします。

この商品、マイナス30℃以下でも凍らないそうですから、寒い冬でも交換の必要はなさそうですよ
posted by アムロジン at 18:57| Comment(0) | 商品