2010年05月17日

ボディ用 ガラスコーティング

{fBp@KXR[eBO.jpg


ようやく納車された代車のダイハツ ハイゼット カーゴ のボディにガラスコーティングを施工しました。

といっても自分で作業は出来ないのでそこはプロフェッショナルに依頼したのですが、ウチのピット内で作業を行って頂きました。

もともと中古車として購入した時点で大変キレイなボディだったのと、お客様に使って頂くのであれば常に洗車をするようにしたいのですが、いつもワックス掛けというのも大変だろうということで “スーパーガラスコーティング” という 「ボディコーティング」 を施工したのです。

この“スーパーガラスコーティング”の特徴はいたって簡単そのもので、

@耐久性が高い
Aメンテナンスは水洗いだけ
B防汚性能が高い
C塗装の色を選ばず みずみずしい輝きを表現

と良い事尽くめというので、早速自社の代車で確かめてみようと思い施工しました。

本当に上記の特徴が出るのか?
特に水洗いだけで防汚性と耐久性が保たれるのか!

そんな理由で今回はハイゼット君には試験的に頑張って頂きます。


とはいうものの既に施工から2年以上経過しているという施工屋さんのクルマを拝見すると、ずっとキレイなままなので(ホントにキレイなまま)、ハイゼット君には頑張ってもらわなくても大丈夫のような気がします。

ならば次は’95年式の自分のインプレッサにも施工をお願いしよう。(かなり汚れが目立つんだけどキレイになるそうです)



この“スーパーガラスコーティング”をお客様のクルマでも施工してもらえるように業者さんにお願いしましたので、詳細を知りたい方はいつでも承ります。


関連情報URL : http://www.sgc.to/
posted by アムロジン at 20:03| Comment(0) | 商品

2010年05月16日

ドライビングのマストアイテム

glove_3d_w-bk.jpg

サーキット走行をこよなく愛されるランサーエボリューションVのWさんからオーダーのあったレーシンググローブを昨夜お渡ししました。

2月頃からのオーダーだったのですが、ようやくお届けできました。(遅くなってすみませんでした)

サーキット走行での必須アイテムとしてヘルメットと共にマストアイテムのレーシンググローブですが、今回の製品は自分が約20年前に使用していたメーカーのものと同一で、その当時と比較するとかなり改良されて使いやすくなっているのが見受けられました。価格も当時とあまり変わらず企業努力を感じました。

20年ほど前はちょうどジムカーナからサーキット走行に目覚めた頃で、富山に出来た「おわらの里スポーツランド」へ度々行ったものです。
仕事上そういったサーキット走行会がらみのイベントを手掛けていたために走行回数も半端ではなく、レーシンググローブは1年で穴が開くほどでそのたびに同じタイプのグローブを購入していました。

ある日お付き合いのある方から別のメーカー製のレーシンググローブをプレゼントされ一言コメントに「使う直前に水を付けて皮革部分に潤いを与えてください」とのこと。
具体的にその方がグローブを装着し手のひら部分に水道水を直接受け「パンパン」と拍手をするようにされておられ、「これでステアリング操作ミスを起こさないんだ」と言われた事で、今まで自分が知らなかった事実を知らされた瞬間でした。

その後この方法を行うことで本当に「ステアリング操作ミス」は激減したんです。
つまり潤いを与えることでステアリングをしっかりと握ることが出来て、すべりを少なくすることが可能になったのです。

このことは当然Wさんにもお伝えし、実践していただこうと思ってます。

皆さんもお試しあれ!




関連情報URL : http://www.fet-japan.co.jp/
posted by アムロジン at 11:55| Comment(0) | 商品